【意外と高い?】使用済み切手はなぜ売れるのか?価値がある理由を徹底解説

「切手は未使用でこそ価値があり、使用済みには価値がない」
このように考えてしまう人もいるでしょう。

しかしこの考え方は全くの間違いではありませんが、正しくもありません。

なぜなのか?

理由を解説していきます。

理由だけでなく、使用済み切手の買取事例やおすすめの切手買取業者も紹介していますので、是非参考にしてください。

この記事の要点

使用済みの切手でも高く売れる
特に歴史的背景が分かる切手やレアな立地の消印付きの使用済み切手は価値が高い
使用済み切手を回収している場所もあるが、専門の買取業者への売った方がお得
おすすめの切手買取業者は福ちゃん

目次

使用済み切手はなぜ売れるのか?理由を解説

結論から言うと、使用済み切手でも高値で売却出来ます。

なぜなら使用済みであることに意味がある場合があるから。

使用済み=消印があるということですが、その時代の背景を映し出すものです。

古い切手でも今から購入することは出来ますが、当時の消印はその時にしか押されないもの。

例えば記念切手発売初日に押された消印、旧日本領(満州や台湾など)で押された消印は今では押すことができない消印です。

その瞬間に使用された=消印があるということに価値がある場合は多くあります。

使用済み切手の価値を決めるポイントは消印

使用済み切手に値段がつく背景には、デザインや発行枚数だけでなく、コンディションや消印の種類、珍しい地名での消印といった細かな要素が関わっています。

例えば戦前に発行されたものや、イベント限定の消印付き切手などは高値が付きやすいですね。

希少なものほど市場では高額となりやすいですが、状態が悪いと評価が下がり、期待よりも安価で取引されることもあるでしょう。

特に外枠の欠けや破れ、汚れなどの切手への汚損だけでなく、消印が不明瞭だったり切手の図柄を大きく覆ってしまうと価値が下がりやすくなります。

反対に消印が明瞭、デザインを損なわない押し方がされている場合は高値が付きやすいです。

レアな使用済み切手

使用済み切手でも特に珍しいものは、プレミア価格で取引されることがあります。

誤刷や発行数が極端に少なかった切手、テーマ性が強いデザインなどはコレクターの人気が高く、値段が跳ね上がる傾向です。

また時代背景によっては流通が制限されていたものもあり、それらを発見する喜びが収集の醍醐味となっています。

戦前や戦時中の切手は特に貴重な切手が多いですね。

使用済みだからと言って価値が下がる訳ではないのでご安心下さい。

古切手の価値一覧(古切手価値一覧)

古切手は時代ごとの特色が色濃く反映されているため、特に価値が高い切手となります。

明治や大正、昭和初期に発行された切手の中には絵画のような美しさや歴史的な背景を持つものがあり、高値で取引されるケースも少なくありません。

特に戦前〜戦時中の切手は流通枚数が限られていたり、現存数が少なかったりすることからさらに希少性が高まっています。

使用済み切手の売り方・取引先

保有している使用済み切手を手放したいときは、フリマアプリやオークションサイト、専門の買取業者などさまざまな選択肢があります。

それぞれにメリットデメリットがありますので、まとめていきます。

無難に高く売るなら切手専門の買取業者への依頼が最適でしょう。

【おすすめしない】使用済み切手をメルカリに売却

スマホがあればメルカリで切手を売却することが可能です。

自分が好きなタイミングで好きなように売れる反面、売れる保証がなくやり取りに時間も手間も掛かるのがデメリット。

手軽に高く切手を売りたい方にはあまり向かない売り方です。

メリットデメリット
好きな値段で売れる
バラ売りも可能
スマホがあれば気楽に出品できる
高く売れるとは限らない
売れるまで時間が掛かる
レアな切手の価値が理解されないことも
画像や説明文メッセージが面倒
自分で配送しなければいけない
トラブルに巻き込まれることも

【楽に高く売れる】使用済み切手買取業者

一方で専門の買取業者に依頼することで手軽に高く売ることが出来ます。

特にレアな切手は査定士の知識や経験が必要で、本当に価値ある切手に適正な査定をするのは専門の査定士でなければ出来ません。

買取業者に依頼することで適正な価格での売却が出来ますし、専門の業者は出張査定や宅配買取にも対応しているので、査定に労力が掛かりません。

出張査定であれば即日、宅配買取でも数日以内には入金されるので、メルカリのように出品やメッセージのやり取り、配送の手間がなくすぐに現金化出来ます。

メリットデメリット
価値ある切手を適正価格で売れる
レアな切手は高く売りやすい
自宅まで査定に来てくれる
宅配買取も可能
専門の買取業者に売るからトラブルが少ない
相場より極端に高くなることは少ない
一般の切手の買取価格は高くない

切手買取おすすめ業者3選

項目福ちゃんロゴ
福ちゃん

バイセル
ザ・ゴールドロゴ
ザ・ゴールド
社名株式会社REGATE株式会社BuySell Technologies株式会社マックスガイ
本社住所大阪府大阪市東成区中道3-2-7東京都新宿区西新宿6丁目5-1
新宿アイランドタワー7F
新潟県燕市小池5184番地
店舗数全国9店舗35店舗70店舗
買取形式出張・宅配・店舗出張・宅配・店頭出張・宅配・店頭
査定手数料無料無料無料
営業日年中無休年中無休年中無休
公式URL公式公式公式

福ちゃんは国内外の豊富な流通ルートで、希少価値のある切手を高価買取できる

項目内容
会社名株式会社REGATE
本社住所大阪府大阪市東成区中本3丁目10-6 緑橋REGATEビル
店舗数12店舗
買取形式店頭買取、宅配買取、出張買取
査定手数料無料(宅配買取のキャンセル送料のみ有料)
営業時間9:00~20:00 (電話受付)
WEB受付は24時間・365日
URL公式サイト

福ちゃんの切手買取は、国内外に豊富な販売ルートを確保しており、希少価値のある切手を高価買取できる強みがあるといえます。

さらに切手に精通した査定員が一点ずつ丁寧にチェックし、使用済み切手で合っても価値を見逃しません。

人気の高いシリーズや限定版の切手などに、正しい価値を見定められる正確さに定評があります。

消印付きの使用済み切手などの査定も得意で、状態に自信がない場合でも相談しやすいでしょう。

クーリングオフやキャンセルに対応している点や、タレントの中尾彬さんらをイメージキャラクターに起用している点も、企業としての信頼性を後押しする要素です。

査定料や手数料は基本的に無料(宅配買取のキャンセル送料のみ有料)で、押し買いの心配もありません。

こうした充実したサポート体制から、福ちゃんは切手買取を安心して任せられるサービスといえます。

\ 年間査定数15万件以上 /

バイセルは豊富な買取実績と丁寧な接客で初めての利用でも安心できる

項目詳細
社名株式会社BuySell Technologies
本社住所東京都新宿区四谷4-28-8 PALTビル8F
店舗数35店舗
買取形式出張買取・店頭買取・宅配買取
査定手数料無料(宅配買取の返送料はお客様負担)
営業日・受付時間電話受付:24時間365日
店舗営業時間:10:30~19:00
公式URL公式サイト

バイセルは初めてでも安心して査定を任せられるという点が最大の魅力です。

その理由は、豊富な買取実績と丁寧な接客によって利用者の不安を取り除いているため。

具体的には査定料や出張料、相談手数料が一切かからず、費用面でのリスクがないことが大きな安心材料だといえます。

初めて使用済み切手を売るという方でも安心して利用できますね。

さらに汚れていたり、破れているなどの悪い切手でも査定対象となる可能性がある点も見逃せません。

申込から査定完了まで経験豊富な査定士が担当してくれるので、買取が初めての方でも疑問点を解決しやすいでしょう。

価値ある使用済み切手を正しく査定出来るのも、バイセルの査定士の信頼できるところ。

\ 満足度97% /

ザ・ゴールドは少量のバラ切手でも高額査定できる

社名株式会社マックスガイ(ザ・ゴールド)
本社住所新潟県新発田市本田3368番地
店舗数80店舗
買取形式店頭買取/出張買取/宅配買取
査定手数料無料
営業日年中無休(年末年始を除く)
公式URL公式サイト

ザ・ゴールドの切手買取なら、少量のシート切手をバラ扱いされずに高額査定が期待できます。

さらに使用済みや状態の悪い切手も重さで引き取ってもらえるので、諦めがちな品もまとめて売却しやすい点が魅力です。

使用済み切手でも1点1点丁寧に査定してくれます。

出張買取や宅配買取を無料で依頼できるので、忙しくて店舗に行けない方でも問題なく査定依頼できます。

\ 総利用者数180万人 /

使用済み切手の回収が行われるはなぜ?理由とその仕組みを解説

使用済み切手を収集するのはコレクターだけでなく、社会貢献やリサイクルの一環として活動している団体も存在します。

回収された切手は仕分けされたうえで専門業者に売却され、寄付金に充てられたり募金活動に活用されたりすることが多いです。

ゴミとして捨ててしまうよりも資源を有効に活用できるため、社会貢献の観点からも大きな意義があると言えるでしょう。

近年はスーパーや郵便局などに回収ボックスが設置されており、誰でも簡単に参加できる点が特徴です。

レアな使用済み切手は手元に残すことをおすすめしますが、一般的な切手は回収ボックスに預けても問題ないでしょう。

使用済み切手回収場所

主な回収場所としては郵便局のロビーや図書館、公共施設などが挙げられます。

多くの人が利用するスペースに回収ボックスが設置されているため、誰でも気軽に参加できるのが特徴です。

さらに大型ショッピングモールや金融機関などでも見かけることがあり、場所を選ばずに協力しやすい仕組みが整いつつあります。

自宅にある使用済み切手をまとめて持参すれば、無駄にせず社会の役に立てることができるでしょう。

具体的な回収場所をご紹介していきます。

使用済み切手回収郵便局

郵便局では窓口付近やロビーに回収箱が設置されている場合が多く、直接職員に相談することもできます。

地域によっては専用の回収イベントを開催しているケースもあり、より多くの切手を集めて寄付につなげようとする動きが活発です。

郵便局は生活の一部に溶け込んでいる施設だけに利用しやすい拠点といえます。

郵便物を出すついでに不要な切手を持ち込むなど、手軽に参加できるのが魅力です。

使用済み切手回収コープ

コープ(生協)では、店内や組合員向けスペースに回収ボックスを設置していることが多いです。

組合員が主体となって活動を行い、回収された切手をまとめて寄付へつなげています。

生協は食料品や日用品を購入するついでに立ち寄れる身近な場所であるため、多くの人が気軽に参加しやすい環境といえるでしょう。

地域活動としても位置づけられているため、より大きな貢献を実感できる仕組みです。

使用済み切手回収箱イオン

イオンなどの大型ショッピングセンターでも回収箱が設置されている場合があり、買い物のついでに立ち寄りやすい点が特徴です。

衣料品や食品の購入と合わせて切手の寄付ができるため、時間を有効に使えます。

店舗によって設置場所や回収状況が異なるので、事前にスタッフへ確認するとスムーズでしょう。

買い物客が多く訪れる商業施設だからこそより多くの使用済み切手を集めやすく、支援活動の幅が広がります。

使用済み切手回収ユニセフ

ユニセフでも使用済み切手の回収を行っており、集まった切手は専門業者に売却され、子どもたちの教育や医療支援に活用されます。

郵送での回収を受け付けていることも多く、遠方の方でも手軽に寄付が可能です。

ユニセフ公式サイトには回収方法や送付先などが詳しく掲載されているので、安心して手続きを進められます。

さまざまな国の子どもたちを支える取り組みに直接関わることができる意義は大きいといえるでしょう。

使用済み切手をきれいに保管・切り取るコツ

使用済み切手の価値を守るためには状態良く保管する必要があります。

湿気や直射日光は切手を痛める原因にもなるので、クリアファイルや袋に入れ湿度や温度の変化の少ない環境で保管しましょう。

長期で保管する場合はカビが発生していないかの定期的な確認も必須です。

使用済み切手の切り方

封筒などから切手を切り取る際は、デザインを傷つけないよう周囲に5mm~1cm程度の余白を残して切る方法がおすすめです。

ハサミやカッターを使用するときは、紙をしっかり固定し、曲がらないように慎重に進めてください。

また消印や切手のギザギザ部分を切り落とさないように丁寧に作業する必要があります。

切り取り後は水でふやかして紙を剥がす方もいますが、やり方を誤ると図柄が薄れたり破れたりするリスクがあるので、基本的には剥がさずにそのまま保管した方が無難でしょう。

目次