切手趣味週間シリーズの買取価格は?歴代の価値一覧10選とおすすめの業者3選を紹介

近年、切手市場では芸術性や歴史的背景が再評価され、高額で取引されるケースが目立つようになりました。

中でも「切手趣味週間」シリーズは、昭和から令和にかけて継続的に発行され、多彩なデザインと希少性から根強い人気を誇る存在です。

華やかな図案に高いプレミアがつくことも少なくなく、コレクターならずとも注目したいテーマといえるでしょう。

そんな魅力あふれる切手趣味週間シリーズの歴代価値一覧表を、本記事ではわかりやすくまとめております。

あわせて切手の査定で頼りになるおすすめの買取業者3選もご紹介していますので、これからの売却を検討している方は参考にして下さい。

切手趣味週間シリーズの買取におすすめなのは福ちゃん

切手趣味週間シリーズ
  • 見返り美人(1948年)
  • 月に雁(1949年)
  • ビードロを吹く娘(1955年)
  • 観楓図屏風(1960年)
  • 源氏物語絵巻(1966年)
  • 歌川広重「名所江戸百景」(1981年)
  • 春の野遊図(1980年)
  • 紅白梅図屏風(1991年)
  • 富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」(1993年)
  • 歌川広重「日本橋」(2003年)
  • 風神雷神図(2012年)
目次

切手趣味週間シリーズの買取相場をご紹介

切手趣味週間シリーズの買取相場一覧です。

切手趣味週間シリーズは毎年販売され多種多様な種類がありますが、ここでは高額で取引されやすい切手をご紹介しています。

  • 見返り美人
  • 月に雁
  • ビードロを服娘

特に高額で売れるのがこの3つの切手。

手元にある方は積極的に査定してもらいましょう。

切手名1片あたり買取相場1シートあたり買取相場
見返り美人
見返り美人(1948年)
2,000円〜6,000円200,000円〜500,000円
月に雁
月に雁(1949年)
1,500円〜5,000円150,000円〜400,000円
ビードロを吹く娘
ビードロを吹く娘(1955年)
1,000円〜3,000円100,000円〜300,000円
観楓図屏風
観楓図屏風(1960年)
800円〜2,500円80,000円〜250,000円
源氏物語絵巻
源氏物語絵巻(1966年)
500円〜1,500円50,000円〜150,000円
名所江戸百景
歌川広重「名所江戸百景」(1981年)
300円〜800円30,000円〜80,000円
春の野遊図(1980年)
春の野遊図(1980年)
400円〜1,000円40,000円〜100,000円
紅白梅図屏風
紅白梅図屏風(1991年)
300円〜800円30,000円〜80,000円
神奈川沖浪裏
富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」(1993年)
400円〜1,200円40,000円〜120,000円
歌川広重「東海道五十三次」
歌川広重「日本橋」(2003年)
300円〜700円30,000円〜70,000円
風神雷神図
風神雷神図(2012年)
200円〜500円20,000円〜50,000円
画像:福ちゃん

見返り美人(1948年)

見返り美人

1片あたりの買取相場 2,000円〜6,000円
1シートあたりの買取相場 200,000円〜500,000円

美しい浮世絵と華麗な色調が魅力の「見返り美人」は、切手趣味週間の中でも特別な存在といえます。

まず1948年に発行されて以来、多くのコレクターを虜にしてきた由緒ある一枚ですね。

その理由として、背景に描かれた雅やかな色使いと、女性が振り返るしぐさが繊細な印象を与える点が挙げられます。

さらに発行当時から希少性が高いため、オークションでも高額で取引される事例が後を絶ちません。

これにより市場では不動の地位を確立しており、収集の目玉として重宝されております。

鑑賞面でも飾りやすく和の雰囲気を演出できるのがポイントでしょう。

あなたのコレクションに優雅さを添える切手として、ぜひ注目してみてはいかがでしょうか。

コレクターとしては当時の印刷技術や紙質にも着目すると、更なる発見が得られます。

史料的価値も高く美術品としての側面も鑑みれば、所有する喜びもひとしおでしょう。

月に雁(1949年)

月に雁

1片あたりの買取相場 1,500円〜5,000円
1シートあたりの買取相場 150,000円〜400,000円

夜空と鳥の取り合わせが幻想的な「月に雁」は、その上品なデザインで有名な切手趣味週間シリーズの中でも、一際存在感を放っています。

1949年に発行され、月夜の風情と雁の姿が見事に調和しており、眺めるたびに安らぎを覚える一枚でしょう。

その理由は背景にある静寂な雰囲気と、淡い彩色による上品さにあると考えられます。

さらに当時の製造枚数も限られていたため、今日では市場価格が上昇傾向にありますね。

オークションや専門店でも高額落札が相次いでおり、その人気ぶりがうかがえます。

インテリアとして額装すれば、季節感を演出するアイテムとしても活用できるのがメリットでしょう。

コレクターにとっては希少価値の高さに加え、芸術性の高さが大きな魅力ではないでしょうか。

ビードロを吹く娘(1955年)

ビードロを吹く娘

1片あたりの買取相場 1,000円〜3,000円
1シートあたりの買取相場 100,000円〜300,000円

繊細なガラス細工の音色を想起させる「ビードロを吹く娘」は、1955年に発行された切手趣味週間の中でも優美な作品でしょう。

鮮やかな和服をまとい独特の道具を口に当てて奏でる姿が印象的で、伝統文化への興味をかきたててくれます。

その魅力は彩色の妙にあり、柔らかな色合いが少女の可憐さを一層際立たせている点が最大の特徴ですね。

また、当時は印刷技術にも工夫が凝らされ、ビードロの透明感をいかに再現するかが注目された背景もあります。

希少性という面でも、近年は市場価格が上昇傾向にあり、オークションでの高値落札も見受けられます。

コレクションとしてだけでなく、鑑賞の楽しみとしても価値ある一枚ではないでしょうか。

日本の繊細な美意識を感じられることから、収集家にとって外せない存在となっています。

眺めるほどに深まる和の情趣が、あなたの手元を豊かに彩る鍵となりうるでしょうね。

観楓図屏風(1960年)

観楓図屏風

1片あたりの買取相場 800円〜2,500円
1シートあたりの買取相場 80,000円〜250,000円

紅葉狩りの情景を華やかに描いた「観楓図屏風」は、1960年に発行された切手趣味週間の代表格といえます。

赤や黄など色鮮やかな楓の彩りが全面に広がり、日本の秋の風情を存分に楽しめる一枚ですね。

作中には人々の宴が巧みに表現されており、その賑わいから当時の文化的背景を読み取れる点も魅力でしょう。

また屏風絵を切手に落とし込んだ独特の構図は、コレクターの心を強く惹きつけてやみません。

希少性に関しても限定的な発行数と保存状態の影響から、高額取引が多々見られます。

源氏物語絵巻(1966年)

源氏物語絵巻

1片あたりの買取相場 500円〜1,500円
1シートあたりの買取相場 50,000円〜150,000円

優美な王朝文化を伝える「源氏物語絵巻」の切手は、1966年の切手趣味週間に発行され、平安時代の雅な世界を堪能できる逸品でしょう。

絵巻に描かれた繊細な筆致や、登場人物のしとやかな表情が見事に再現されており、物語の浪漫を感じさせてくれます。

彩色面では柔らかい金や淡い彩が多用され、高貴な印象を引き立てている点がポイントですね。

さらに、歴史的文献としての価値も高く、当時の貴族社会をうかがえる視覚資料となるところが魅力といえます。

希少性においても人気が高く市場では一定の需要が絶えません。

とくに未使用品や美品は高額で取引されているため、コレクターにとって見逃せない存在でしょう。

歌川広重「名所江戸百景」(1981年)

名所江戸百景

1片あたりの買取相場 300円〜800円
1シートあたりの買取相場 30,000円〜80,000円

風景版画の大家である歌川広重の「名所江戸百景」は、1981年の切手趣味週間に登場し、江戸時代の情景を鮮やかに切り取った一枚として知られています。

広重特有の遠近法や季節の移ろいを捉える描写が美しく、江戸の街並みを追体験できる点が魅力でしょう。

鮮明な青や大胆な構図が観る者を当時の風情へと誘い、旅行気分を味わわせてくれるのが特徴ですね。

希少性が比較的高くシリーズとして集めるファンも多いため、美品の取引価格は上昇傾向にあります。

春の野遊図(1980年)

1片あたりの買取相場 400円〜1,000円
1シートあたりの買取相場 40,000円〜100,000円

春の訪れを感じさせる「春の野遊図」は、華やかな女性たちの装いと柔らかな色使いが印象的な切手です。

図案には西川祐信の浮世絵が採用され、元禄期の風雅な雰囲気を丁寧に再現しています。

女性たちが野原で憩う姿からは、江戸時代の上品な遊びの文化が垣間見えますね。

1980年の切手趣味週間で発行され、美人画を好むコレクターから根強い人気を集めています。

とくに顔立ちや着物の柄の細部まで精密に描かれており、小さなサイズながら高い美術的価値を感じ取れる点も魅力でしょう。

紅白梅図屏風(1991年)

1片あたりの買取相場 300円〜800円
1シートあたりの買取相場 30,000円〜80,000円

金地に映える梅の対比が美しい「紅白梅図屏風」は、琳派の巨匠・尾形光琳の名作を元にした切手です。

1991年の切手趣味週間に登場し、その気品ある構図と配色が多くの収集家の注目を集めました。

切手上では左右の梅が紅白に分かれ、間を流れる川が画面に緩やかな動きをもたらしています。

金地の表現も繊細に再現されており、切手でありながら屏風画の迫力を感じさせる仕上がりです。

発行当時から高い評価を受け、切手としてのみならず美術品としても価値を見出されています。

富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」(1993年)

1片あたりの買取相場 400円〜1,200円
1シートあたりの買取相場 40,000円〜120,000円

ダイナミックな波と富士山の対比が印象的な「神奈川沖浪裏」は、葛飾北斎の代表作を図案化した一枚です。

1993年に切手趣味週間で発行され、世界的にも名高いこの浮世絵を手元で楽しめることから、多くの支持を集めました。

波のうねりと力強さが巧みに描かれており、中央に小さく佇む富士山との構図が絶妙なバランスを見せています。

青のグラデーションや線の表現にもこだわりが感じられ、非常に高精細な印刷が特徴です。

海外でも人気があり、日本文化を象徴する切手として評価されています。

歌川広重「日本橋」(2003年)

1片あたりの買取相場 300円〜700円
1シートあたりの買取相場 30,000円〜70,000円

江戸の朝の情景を描いた「日本橋」は、旅の始まりを感じさせる静けさと活気を併せ持った作品です。

図案には歌川広重の「東海道五十三次」シリーズから日本橋の風景が用いられ、2003年の切手趣味週間に登場しました。

切手の中では橋を渡る人々や荷を運ぶ馬など、当時の暮らしぶりが細やかに再現されています。

とくに朝焼けの色合いや遠くにそびえる富士の姿が、清々しい旅立ちの情景を際立たせていますね。

広重の得意とした遠近法も巧みに表現されており、見応えのある構図に仕上がっています。

歴史を感じるデザインが好きな方にとっては、眺めるたびに江戸の空気を味わえる魅力的な切手でしょう。

風神雷神図(2012年)

1片あたりの買取相場 200円〜500円
1シートあたりの買取相場 20,000円〜50,000円

躍動感あふれる「風神雷神図」は、俵屋宗達の名作を元にしたダイナミックな切手です。

2012年の切手趣味週間に発行され、左右に配置された風神と雷神が金地を背景に躍動する構図は、強いインパクトを放っています。

風袋や太鼓などの細部も鮮明に描かれており、小さな切手の中に圧倒的な迫力が凝縮されています。

宗達ならではの筆の勢いと構図の大胆さが忠実に再現され、見る者に日本美術の魅力を強く印象づける一枚です。

コレクターはもちろん、海外からの評価も高く、日本の伝統美を語るうえで欠かせない存在といえるでしょう。

切手趣味週間シリーズにおすすめの買取業者3選

切手趣味週間シリーズは専門の買取業者に依頼することで手軽に高く売ることが出来ます。

迷ったら福ちゃんに依頼するのが無難。

特に切手趣味週間シリーズは歴史があり、査定士の知識や経験が必要です。

本当に価値ある切手に適正な査定をするのは専門の査定士でなければ出来ません。

専門の買取業者に依頼することで適正な価格での売却が出来ますし、出張査定や宅配買取にも対応しているので、査定に労力が掛かりません。

出張査定であれば即日、宅配買取でも数日以内には入金されるので、メルカリのように出品やメッセージのやり取りや配送の手間がなくすぐに現金化出来ます。

切手買取業者に依頼するメリット・デメリットは以下の通り。

メリットデメリット
価値ある切手を適正価格で売れる
レアな海外切手を高く売りやすい
自宅まで査定に来てくれる
宅配買取も可能
専門の買取業者に売るからトラブルが少ない
相場より極端に高くなることは少ない
一般の切手の買取価格は高くない
流通量が多い海外切手の相場は安い

切手趣味週間シリーズ買取おすすめ業者3選

項目福ちゃんロゴ
福ちゃん

バイセル
ザ・ゴールドロゴ
ザ・ゴールド
社名株式会社REGATE株式会社BuySell Technologies株式会社マックスガイ
本社住所大阪府大阪市東成区中道3-2-7東京都新宿区西新宿6丁目5-1
新宿アイランドタワー7F
東京都中央区日本橋三丁目3番9号 メルクロスビル5階
店舗数全国9店舗35店舗70店舗以上
買取形式出張・宅配・店舗出張・宅配・店頭出張・宅配・店頭
査定手数料無料無料無料
営業日年中無休年中無休年中無休
公式URL公式公式公式

福ちゃんは国内外の豊富な流通ルートで、希少価値のある切手を高価買取できる

項目内容
会社名株式会社REGATE
本社住所大阪府大阪市東成区中本3丁目10-6 緑橋REGATEビル
店舗数12店舗
買取形式店頭買取、宅配買取、出張買取
査定手数料無料(宅配買取のキャンセル送料のみ有料)
営業時間9:00~20:00 (電話受付)
WEB受付は24時間・365日
URL公式サイト

福ちゃんの切手買取は、国内外に豊富な販売ルートを確保しており、希少価値のある切手を高価買取できる強みがあるといえます。

さらに切手に精通した査定員が一点ずつ丁寧にチェックし、使用済み切手で合っても価値を見逃しません。

人気の高いシリーズや限定版の切手などに、正しい価値を見定められる正確さに定評があります。

特に切手趣味週間シリーズは査定員の知識が問われやすいですが、貴重なプレミア切手の価値を見逃さないのが福ちゃんの査定員の強みです。

クーリングオフやキャンセルに対応している点や、タレントの中尾彬さんらをイメージキャラクターに起用している点も、企業としての信頼性を後押しする要素でしょう。

査定料や手数料は基本的に無料(宅配買取のキャンセル送料のみ有料)で、押し買いの心配もありません。

こうした充実したサポート体制から、福ちゃんは切手買取を安心して任せられるサービスといえます。

\ 年間査定数15万件以上 /

バイセルは豊富な買取実績と丁寧な接客で初めての利用でも安心できる

項目詳細
社名株式会社BuySell Technologies
本社住所東京都新宿区四谷4-28-8 PALTビル8F
店舗数35店舗
買取形式出張買取・店頭買取・宅配買取
査定手数料無料(宅配買取の返送料はお客様負担)
営業日・受付時間電話受付:24時間365日
店舗営業時間:10:30~19:00
公式URL公式サイト

バイセルは初めてでも安心して査定を任せられるという点が最大の魅力です。

その理由は、豊富な買取実績と丁寧な接客によって利用者の不安を取り除いているため。

具体的には査定料や出張料、相談手数料が一切かからず、費用面でのリスクがないことが大きな安心材料だといえます。

初めて使用済み切手を売るという方でも安心して利用できますね。

申込から査定完了まで経験豊富な査定士が担当してくれるので、買取が初めての方でも疑問点を解決しやすいでしょう。

価値ある使用済み切手を正しく査定出来るのも、バイセルの査定士の信頼できるところ。

\ 満足度97% /

ザ・ゴールドは少量のバラ切手でも高額査定できる

社名株式会社マックスガイ(ザ・ゴールド)
本社住所東京都中央区日本橋三丁目3番9号 メルクロスビル5階
店舗数70店舗以上
買取形式店頭買取/出張買取/宅配買取
査定手数料無料
営業日年中無休(年末年始を除く)
公式URL公式サイト

ザ・ゴールドの切手買取なら、少量のシート切手をバラ扱いされずに高額査定が期待できます。

さらに使用済みや状態の悪い切手も重さで引き取ってもらえるので、諦めがちな品もまとめて売却しやすい点が魅力です。

使用済み切手でも1点1点丁寧に査定してくれます。

切手趣味週間シリーズシートで持っている人ばかりではないと思うので、バラ売りでも高く売れるのは安心できますよね。

ザ・ゴールドなら出張買取や宅配買取を無料で依頼できるので、忙しくて店舗に行けない方でも問題なく査定依頼できます。

\ 総利用者数180万人 /

目次