国定公園シリーズの切手の買取|価値のある切手一覧を解説

国定公園シリーズの切手は日本の自然美を代表する風景が描かれており、コレクターの間でも非常に人気のあるアイテムです。

各切手にはその地域の象徴的な景勝地がデザインされており、発行当初から時間が経過した今、貴重なコレクションとして注目されています。

こちらでは国定公園シリーズの切手の買取相場や価値の高い切手を一覧で解説します。

額面以上で売れる国定公園シリーズの切手も数多くありますので、買取を検討している方は参考にしてください。

国定公園シリーズの切手の買取におすすめなのは福ちゃん

今回の記事は国定公園シリーズの切手です。国立公園ではありませんのでご注意下さい。

国定公園シリーズの切手一覧
  • 秋吉台国定公園(1959年3月16日発行)
  • 耶馬日田英彦山国定公園(1959年9月25日発行)
  • 網走国定公園(1960年6月15日発行)
  • 佐渡弥彦国定公園(1958年8月20日発行)
  • 三河湾国定公園(1960年3月20日発行)
  • 足摺国定公園(1960年8月1日発行)
  • 南房総国定公園(1961年3月15日発行)
  • 琵琶湖国定公園(1961年4月25日発行)
  • 山陰海岸国定公園(1961年8月15日発行)
  • 大沼国定公園(1961年9月15日発行)
  • 祖母傾国定公園(1959年9月25日発行)
  • 飛騨木曽川国定公園(1962年11月15日発行)
  • 八ヶ岳中信高原国定公園(1963年3月15日発行)
  • 高野竜神国定公園(1963年6月15日発行)
  • 妙義荒船佐久高原国定公園(1964年3月15日発行)
目次

国定公園シリーズと国立公園シリーズの切手は価値が違う?

国定公園と国立公園の切手。

名前は似ているので混同しがちですが、違うシリーズとなります。

今回の記事で紹介するのは国定公園の切手。

違いをまとめましたので、以下にまとめます。

地域の限定性や少量発行を踏まえると、国定公園の方が希少性があり価値が高い切手が多いです。

国定公園シリーズの切手

国立公園ほど種類が多くはありませんが、特定の地域の自然景観や観光振興を目的として発行される場合があります。

指定は都道府県が主導し、国が認定する形(環境省の告示)で「国定公園」で地域に密着した名所や自然が中心。

地元の文化・行事と関連付けて発行されることもあります。

地域限定や少量発行のケースもあり、やや希少性が高いことが多いです。

国立公園シリーズの切手

日本の自然の美しさや景勝地を国内外に広くアピールするため、記念切手やシリーズ切手として発行されることが多いです。

発行対象は環境省が指定した「国立公園」で富士山、屋久島、知床など全国的に知られた景勝地がモチーフになりやすい傾向に。

シリーズ化されていることが多く、全国的に流通しています。

国定公園シリーズの切手一覧

国定公園シリーズの切手の買取相場一覧です。

シートの方が価値は高いですが、1片でも値段は付きます。

使用済みよりも美品・新品の方が断然価値が高いので、自宅に国定公園シリーズの切手がある場合は積極的に買取依頼していきましょう。

国定公園名単片(1枚)シート(全種または2種)
秋吉台国定公園
秋吉台
160円4,000円
耶馬日田英彦山国定公園
耶馬日田英彦山
160円4,000円
網走国定公園
網走
80円2,000円
佐渡弥彦国定公園
佐渡弥彦
80円2,200円
三河湾国定公園
三河湾
60円1,600円
足摺国定公園
足摺
60円1,500円
南房総国定公園
南房総
50円1,200円
琵琶湖国定公園
琵琶湖
50円1,200円
山陰海岸国定公園
山陰海岸
50円1,200円
大沼国定公園
大沼
50円1,200円
祖母傾国定公園
祖母傾
60円1,200円
飛騨木曽川国定公園
飛騨木曽川
60円1,200円
飛騨木曽川国定公園
八ヶ岳中信高原
60円1,200円
高野竜神国定公園
高野竜神
60円1,200円
妙義荒船佐久高原国定公園
妙義荒船佐久高原
60円1,200円

秋吉台国定公園(1959年3月16日発行)

1片あたりの買取相場 160円
シートの買取相場 4,000円

山口県美祢市にあるカルスト台地と鍾乳洞をテーマにした切手です。

二種類の図案があり、コレクターは両方を揃えることでコレクションの魅力を高めやすいといえます。

単片だと50円前後の評価が一般的ですが、シート状態での取引実績は4,000円程度と高額になる点が注目に値します。

広大な自然と地形の特徴が描かれた貴重なシリーズとして、手元に置いておきたい切手の一つです。

耶馬日田英彦山国定公園(1959年9月25日発行)

1片あたりの買取相場 160円
シートの買取相場 4,000円

九州北東部の耶馬渓や英彦山など、豊かな自然と文化が詰まった公園を描いた切手になります。

二種類のデザインが存在し、「青の洞門」と「日田・三隈川の鵜飼」が採用されました。

単片での買取はおおむね50円前後ですが、シートであれば3,000~4,000円の取引報告もあります。

九州を代表する景勝地の魅力を感じさせる図案は、集める喜びをいっそう高めてくれるでしょう。

網走国定公園(1960年6月15日発行)

1片あたりの買取相場 80円
シートの買取相場 2,000円

北海道の網走やサロマ湖周辺の壮大な景観を切手にしたものです。

色鮮やかなデザインが特徴で、「濡沸畔の原生花園と斜里岳」が図案に採用されています。

単片の買取価格は80円ほどですが、シート状になると2,000円程度まで跳ね上がることがあり、コレクター心理をくすぐる要因となっています。

美しい自然が描かれた一枚として、購入を検討する価値は十分にあるでしょう。

佐渡弥彦国定公園(1958年8月20日発行)

1片あたりの買取相場 80円
シートの買取相場 2,200円

新潟県の佐渡島や弥彦山周辺の海岸を対象にした切手です。

険しい断崖で有名な外海府海岸や佐渡おけさの風景が図案として取り入れられており、佐渡らしい情緒を味わうことができます。

単片では80円ほどの評価ですが、シートだと2,200円ほどの価格がつくケースもあるため、まとまった形で所蔵する意義は大きいです。

ロマンを感じる島の情景を手軽に楽しめる魅力的な切手といえます。

三河湾国定公園(1960年3月20日発行)

1片あたりの買取相場 60円
シートの買取相場 1,600円

愛知県の知多半島や渥美半島にわたるリゾート地帯を題材にした切手です。

図案には「蒲郡海岸の竹島」が採用され、開放的な海岸線の風景が印象的に表現されています。

単片の相場は60円ほどですが、シートでは1,600円程度まで上昇することがあるため、コレクターにとっては見逃せない存在です。

自然の豊かさと観光ムードを感じさせる一枚として、ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。

足摺国定公園(1960年8月1日発行)

1片あたりの買取相場 60円
シートの買取相場 1,500円

四国最南端、高知県の足摺岬を描いた切手で、ジョン万次郎の銅像など歴史要素も感じられるエリアが魅力の公園です。

図案には「足摺岬灯台と巡礼の母娘」が採用され、郷土色あふれる情景が印象に残ります。

単片で60円ほど、シートで1,500円程度の買取例が見られ、シリーズの中でも注目度が高い品です。

壮大な岬と海のコントラストは、集める楽しみを一層深めてくれます。

南房総国定公園(1961年3月15日発行)

1片あたりの買取相場 50円
シートの買取相場 1,200円

千葉県の房総半島南部とその内陸部にまたがるエリアをテーマにした切手です。

図案は「白浜の野島崎灯台と海女」が使われており、房総らしい海辺の情緒を存分に伝えてくれます。

単片では50円ほどの取引価格が相場ですが、シート状態では1,200円前後になる傾向があります。

東京からのアクセスも良いリゾート地として親しまれており、旅心をくすぐる一枚といえるでしょう。

琵琶湖国定公園(1961年4月25日発行)

1片あたりの買取相場 50円
シートの買取相場 1,200円

滋賀県の琵琶湖周辺を中心に、比叡山や伊吹山なども包含する公園の切手です。

図案は「石山寺観月亭からの琵琶湖と比叡の山々」が描かれており、悠然とした湖の風景に魅了されます。

単片で50円程度の買取相場ですが、シートで1,200円ほどの価格が付く場合もあるため、収集家に人気です。

日本初の国定公園指定地ならではの歴史的価値も感じられる一枚です。

山陰海岸国定公園(1961年8月15日発行)

1片あたりの買取相場 50円
シートの買取相場 1,200円

京都丹後から鳥取砂丘にかけての海岸線をモチーフにした切手です。

リアス式海岸の美しさや鳥取砂丘の雄大さ、そして「因幡の傘踊り」の文化的要素が図案に盛り込まれています。

単片の買取相場は50円ほどですが、シートになると1,200円程度まで評価が上がることが魅力です。

後に国立公園へ格上げされた地域でもあり、ダイナミックな自然を感じ取れる切手として人気を集めています。

大沼国定公園(1961年9月15日発行)

1片あたりの買取相場 50円
シートの買取相場 1,200円

北海道南部の駒ヶ岳と大沼・小沼を中心としたエリアが題材の切手です。デザインには「大沼と駒ヶ岳」が取り入れられ、雄大な山と湖のコントラストが見事に表現されています。

単片で50円程度の価格帯ですが、シート状だと1,200円ほどの価値を見込めるのが特徴です。

火山活動によって生み出されたダイナミックな景観を楽しめる一枚として、収集意欲をそそる存在だといえます。

祖母傾国定公園(1959年9月25日発行)

1片あたりの買取相場 60円
シートの買取相場 1,200円

大分県と宮崎県にまたがる山岳・渓谷美を誇る国定公園の切手です。

高さ100mの断崖が迫力ある高千穂峡や、原生林が広がる藤河内渓谷などが区域内に含まれます。

単片では60円ほどの取引例があり、シートだと1,200円程度になるケースもあるため、収集を考える人にとって見逃せません。

自然の奥深さと神秘的な雰囲気を感じられるエリアを象徴する、魅力ある切手としておすすめです。

飛騨木曽川国定公園(1962年11月15日発行)

1片あたりの買取相場 60円
シートの買取相場 1,200円

岐阜県の飛騨川流域から愛知県犬山市の木曽川にかけての美しい渓谷をテーマにした切手です。

犬山城や下呂温泉など魅力的な観光地が多く含まれ、川沿いの風景も多彩に楽しめます。

単片で60円ほどの相場ですが、シートだと1,200円前後で取引されることがあります。

美しい水辺の風情を切手に収めたい方にとって、集めがいのあるアイテムと言えるでしょう。

八ヶ岳中信高原国定公園(1963年3月15日発行)

1片あたりの買取相場 60円
シートの買取相場 1,200円

山梨県と長野県にまたがる八ヶ岳連峰や美ヶ原、蓼科高原などが連なる広大な自然をモチーフとした切手です。

「赤岳」と「蓼科山」の二種類のデザインが存在し、標高の高い高原の澄んだ空気感を味わえます。

単片で60円ほどの価格がつくこともありますが、シートでは1,200円ほどまで上昇する場合があります。

雄大な山々が好きな方には、ぜひ手に取っていただきたい一枚です。

高野竜神国定公園(1963年6月15日発行)

1片あたりの買取相場 60円
シートの買取相場 1,200円

和歌山県の高野山を中心としたエリアを描いた切手です。

新緑の美しい山道が特徴で、「神応ヶ峰からの高野山」と「護摩壇山とシャクナゲ」の二種類が発行されました。

単片では60円ほどが一般的な相場ですが、シートであれば1,200円程度の価格が付く可能性があります。

神聖な雰囲気と自然の豊かさが共存する風景を手元に残すことで、特別な気分を味わえるでしょう。

妙義荒船佐久高原国定公園(1964年3月15日発行)

1片あたりの買取相場 60円
シートの買取相場 1,200円

群馬県と長野県の県境にまたがる妙義山や荒船山、佐久高原といった独特の地形を収めた切手です。

奇岩が連なる妙義山の迫力と、高原の爽やかな風景が対照的な魅力を生み出しています。

単片で60円前後、シート状態だと1,200円ほどまで評価されることがあり、コレクターから安定した人気を得ています。

自然の雄大さと変化に富んだ地形が描かれた、収集意欲をかき立てるシリーズといえるでしょう。

国定公園シリーズの切手買取おすすめ業者3選

国定公園シリーズの切手は専門の買取業者に依頼することで手軽に高く売ることが出来ます。

迷ったら福ちゃんに依頼するのが無難。

特に国定公園シリーズの切手は歴史があり、査定士の知識や経験が必要です。

本当に価値ある切手に適正な査定をするのは専門の査定士でなければ出来ません。

専門の買取業者に依頼することで適正な価格での売却が出来ますし、出張査定や宅配買取にも対応しているので、査定に労力が掛かりません。

出張査定であれば即日、宅配買取でも数日以内には入金されるので、メルカリのように出品やメッセージのやり取りや配送の手間がなくすぐに現金化出来ます。

切手買取業者に依頼するメリット・デメリットは以下の通り。

メリットデメリット
価値ある切手を適正価格で売れる
レアな海外切手を高く売りやすい
自宅まで査定に来てくれる
宅配買取も可能
専門の買取業者に売るからトラブルが少ない
相場より極端に高くなることは少ない
一般の切手の買取価格は高くない
流通量が多い海外切手の相場は安い

国定公園シリーズの切手買取おすすめ業者3選

項目福ちゃんロゴ
福ちゃん

バイセル
ザ・ゴールドロゴ
ザ・ゴールド
社名株式会社REGATE株式会社BuySell Technologies株式会社マックスガイ
本社住所大阪府大阪市東成区中道3-2-7東京都新宿区西新宿6丁目5-1
新宿アイランドタワー7F
東京都中央区日本橋三丁目3番9号 メルクロスビル5階
店舗数全国9店舗35店舗70店舗以上
買取形式出張・宅配・店舗出張・宅配・店頭出張・宅配・店頭
査定手数料無料無料無料
営業日年中無休年中無休年中無休
公式URL公式公式公式

福ちゃんは国内外の豊富な流通ルートで、希少価値のある切手を高価買取できる

項目内容
会社名株式会社REGATE
本社住所大阪府大阪市東成区中本3丁目10-6 緑橋REGATEビル
店舗数12店舗
買取形式店頭買取、宅配買取、出張買取
査定手数料無料(宅配買取のキャンセル送料のみ有料)
営業時間9:00~20:00 (電話受付)
WEB受付は24時間・365日
URL公式サイト

福ちゃんの切手買取は、国内外に豊富な販売ルートを確保しており、希少価値のある切手を高価買取できる強みがあるといえます。

さらに切手に精通した査定員が一点ずつ丁寧にチェックし、使用済み切手で合っても価値を見逃しません。

人気の高いシリーズや限定版の切手などに、正しい価値を見定められる正確さに定評があります。

特に国定公園シリーズの切手は査定員の知識が問われやすいですが、貴重なプレミア切手の価値を見逃さないのが福ちゃんの査定員の強みです。

クーリングオフやキャンセルに対応している点や、タレントの中尾彬さんらをイメージキャラクターに起用している点も、企業としての信頼性を後押しする要素でしょう。

査定料や手数料は基本的に無料(宅配買取のキャンセル送料のみ有料)で、押し買いの心配もありません。

こうした充実したサポート体制から、福ちゃんは切手買取を安心して任せられるサービスといえます。

\ 年間査定数15万件以上 /

バイセルは豊富な買取実績と丁寧な接客で初めての利用でも安心できる

項目詳細
社名株式会社BuySell Technologies
本社住所東京都新宿区四谷4-28-8 PALTビル8F
店舗数35店舗
買取形式出張買取・店頭買取・宅配買取
査定手数料無料(宅配買取の返送料はお客様負担)
営業日・受付時間電話受付:24時間365日
店舗営業時間:10:30~19:00
公式URL公式サイト

バイセルは初めてでも安心して査定を任せられるという点が最大の魅力です。

その理由は、豊富な買取実績と丁寧な接客によって利用者の不安を取り除いているため。

具体的には査定料や出張料、相談手数料が一切かからず、費用面でのリスクがないことが大きな安心材料だといえます。

初めて使用済み切手を売るという方でも安心して利用できますね。

申込から査定完了まで経験豊富な査定士が担当してくれるので、買取が初めての方でも疑問点を解決しやすいでしょう。

価値ある使用済み切手を正しく査定出来るのも、バイセルの査定士の信頼できるところ。

\ 満足度97% /

ザ・ゴールドは少量のバラ切手でも高額査定できる

社名株式会社マックスガイ(ザ・ゴールド)
本社住所東京都中央区日本橋三丁目3番9号 メルクロスビル5階
店舗数70店舗以上
買取形式店頭買取/出張買取/宅配買取
査定手数料無料
営業日年中無休(年末年始を除く)
公式URL公式サイト

ザ・ゴールドの切手買取なら、少量のシート切手をバラ扱いされずに高額査定が期待できます。

さらに使用済みや状態の悪い切手も重さで引き取ってもらえるので、諦めがちな品もまとめて売却しやすい点が魅力です。

使用済み切手でも1点1点丁寧に査定してくれます。

国定公園シリーズの切手をシートで持っている人ばかりではないと思うので、バラ売りでも高く売れるのは安心できますよね。

ザ・ゴールドなら出張買取や宅配買取を無料で依頼できるので、忙しくて店舗に行けない方でも問題なく査定依頼できます。

\ 総利用者数180万人 /

目次