- 30年前のナポレオンブランデーがあるけど、いま売ったらいくら?
- 今は市場で売っていないナポレオンブランデー特級は、どれくらい希少価値がある?
- 高く売れるコツはあるかな?
30年前(1990年代)に製造されたナポレオンブランデーは、いまや当時の販売価格の約2倍にもなる、最高4万円前後で取引されています。
高品質な原酒と厳格な製造基準、日本独自の特級表示が価値を押し上げており、年々コレクター需要は上昇傾向です。
正しい知識がないまま売ると安値で手放す恐れがあるため、本記事では30年前のナポレオンブランデーの価格や買取相場、特級ボトルの価値を詳しく解説していきます。
高く売るコツを理解し、手元の一本が持つ真の価値を知るためにも、ぜひ最後までご覧ください。
- 30年前のナポレオンブランデーは、最高4万円前後の買取価格
- 高額査定の対象はカミュ・ヘネシー・マーテル・クルボアジェ・レミーマルタンの限定ボトル
- 特級表示のナポレオンブランデーは希少古酒の証
- 高く売るコツは、ブランド・希少性・保存状態
- 希少ボトルのナポレオンブランデーはGoodDealで高価買取のチャンス!

古いナポレオンのブランデーの30年前の価値は?買取相場をまとめてみた
ナポレオンブランデー | 買取相場 | 特徴 |
---|---|---|
![]() 30年前 | 約1,000円~4万円 | コレクター市場が活発化し、現存数が比較的多い ブランドごとにデザインや価格差が大きい |
![]() 40年前 | 約1,500円〜4万円 | バブル期の高級志向で、上質なブランデーが人気 当時の製造品は流通量が少なく、現存数が限られる |
![]() 50年前 | 約1,500円~4万円 | スナック・バー文化全盛期で高級酒として定着 陶器製やバカラ製など、芸術性の高いボトルが多数 希少性・年代プレミア大 |
30年前の古いナポレオンブランデーは、当時の一般的な店頭価格で1万円〜2万円前後が主流でしたが、現在の買取相場は最高で約4万円の価値になっています。
ナポレオンブランデーは製造年代によって流通量や希少性が大きく異なるため、同じブランドでも価値が数倍変化します。
特に30年前〜50年前の市場動向や流通状況を把握しておくと、ボトルの価値を見極めやすくなるため、各年代ごとの特徴と買取相場を詳しくみていきましょう。
ナポレオンのブランデー30年前の価格と評価
30年前(1990年代)製造のナポレオンブランデーは、約1,000円~4万円の買取相場で評価されています。
ブランド名 | 買取相場 |
---|---|
カミュ | 約3,000円〜4万円 |
ヘネシー | 約5,000円~2万円 |
レミーマルタン | 約2,000円〜4,000円 |
マーテル | 約3,000〜8,000円 |
クルボアジェ | 約1,000円〜1,500円 |
1990年代はコレクター市場が活発化し、多くのブランドから限定モデルや陶器ボトルが登場しました。
ブランデー市場全体の成熟により流通量が増え、相場はやや落ち着いた傾向にありますが、この年代に発売された「カミュ・ナポレオン・デラックス・デキャンタ」は高値を牽引する存在です。
長期熟成による芳醇な味わいとブランドの信頼性が今も高い評価を支えており、ギフトやお祝いの席で選ばれる「特別な一本」としても定評があります。
限定モデルはコレクター需要が高く、保存状態が良ければ専門業者で高額査定になるケースも珍しくありません。
熟成の旨みを味わう喜びも魅力ですが、30年物の価値を最大限に活かすなら、現在の市場動向に基づく査定を受けるのが賢明です。
40年前のナポレオンブランデーの価格はいくら?
40年前(1980年代)のナポレオンブランデーは、一般的に1,000円~4万円程度の買取価格で取引されています。
ブランド名 | 買取相場 |
---|---|
カミュ | 約1,500円~3,000円 |
ヘネシー | 約8,000円〜4万円 |
レミーマルタン | 約1,000〜1,5万円 |
マーテル | 約2,000〜1,8万円 |
クルボアジェ | 約3,500円〜6,000円 |
1980年代はバブル経済による高級志向の高まりとともに、ブランデー市場が大きく成長した時期です。
ヘネシー、レミーマルタン、マーテルからは、樽型やカラフェ型などデザインに富んだボトルが発売され、終売モデルが希少価値を押し上げています。
この時代に製造されたナポレオンブランデーは、ブランド価値の上昇と希少性の両面から、コレクター市場や愛好家の間で人気を集めました。
当時から流通量が少なかったため現存数が限られており、保存状態の良い未開封品や、限定デザインはプレミア価格で取引されています。
熟成とともに価値も高まっている40年前のナポレオンブランデーは、眠らせておくのがもったいない一本です。
50年前のナポレオンブランデーの価格はどうなの?
50年前(1970年代)のナポレオンブランデーは、およそ1,000円~4万円の買取価格が期待できます。
ブランド名 | 買取相場 |
---|---|
カミュ | 約1,000円~2,1万円 |
ヘネシー | 約8,000円~4万円 |
レミー・マルタン | 約2,000円〜4,000円 |
マーテル | 約6,000円〜1万円 |
クルボアジェ | 約2,000円〜1,8万円 |
1970年代はスナックやバー文化が全盛を迎え、高品質な熟成ブランデーの象徴であるナポレオン等級は、当時の洋酒市場でも一目置かれる存在として高い評価を受けていました。
当時から品質と希少性が価値を押し上げており、現在のヴィンテージ市場における高価格取引の基盤となっています。
なかでも希少価値が高いと認められている一本は、バカラクリスタル瓶や樽型などユニークな形状のデザインボトルです。
50年前のナポレオンブランデーは陶器ボトルや限定デザインが珍重され、カミュやヘネシーなどの老舗ブランドが時代ごとに異なる限定デザインを展開しました。
ナポレオン等級は最も若い原酒の熟成年数で決まるため、50年物クラスになると「XO」や「オールダージュ」など上位等級の原酒が使われ、味わい・価値ともに最高峰の一本として扱われます。
現在では手に入らない希少性を兼ね備えた1970年代のナポレオンブランデーは、市場価格が高止まりしている今こそ、真価を知る絶好のタイミングです。
ナポレオンブランデーの種類と買取相場
種類 | 買取相場 | 特徴 |
---|---|---|
![]() カミュナポレオン | 約1,000円〜4万円 | 家族経営が続く独立系大手コニャックメーカー 上質な香り豊かなアロマとバランスの良さ ブック型や限定デキャンタなど、デザイン性が人気 |
![]() ヘネシーナポレオン | 約5,000円〜4万円 | 世界シェアNo.1の最大手コニャックメーカー 力強く重厚な味わいと安定した品質で初心者向き オールドボトルは高額査定が期待できる |
![]() レミーマルタンナポレオン | 約1,000円〜1,5万円 | グランド・シャンパーニュとプティット・シャンパーニュ産のブドウのみ使用する高級志向ブランド 豊かな香りと長い余韻でバランスの良い味わい カラフェ型ボトルが人気 |
![]() マーテルナポレオン | 約2,000円〜1,8万円 | 300年以上の歴史を持つフランス最古級のコニャックブランド フルーティで繊細な味わいが特徴 陶器製リモージュボトルは高額取引されやすい |
![]() クルボアジェナポレオン | 約1,000円〜1,8万円 | ナポレオン1世愛飲の逸話を持つ王室御用達ブランド 醇でまろやかな味わいと華やかな香りが魅力 芸術性の高いバカラ製デキャンタが人気 |
ナポレオンブランデーは、ブランドやボトルの種類によって買取相場が大きく異なります。
特に30年前に購入した古酒は、現在では生産終了となっているモデルも多く、高い希少性が特徴です。
フランスを代表する五大コニャックメーカーのナポレオンブランデーの種類と買取相場について、次で詳しく解説しています。
カミュナポレオン
カミュナポレオンで、最も高額査定が期待できるボトルは「カミュ・ナポレオン・デラックスデキャンタ」です。
バカラ製のクリスタルカットボトルを採用した高級モデルで、約9,000円~4万円の高額買取が見込めます。
銘柄・ボトル名 | 推定年代 | 買取相場 |
---|---|---|
![]() カミュ・ナポレオン・ドラム型 | 50〜40年前(1970〜1980年代) | 約9,000円~2,1万円 |
![]() カミュ・ナポレオン・樽型 | 50〜40年前(1970〜1980年代) | 約2,000円~3,000円 |
![]() カミュ・ナポレオン・ブック | 50〜40年前(1970〜1980年代) | 約1,500円~5,000円 |
![]() カミュ・ナポレオン(標準品) | 50年前(1970年代)〜現在 | 約1,000円~3,000円 |
![]() カミュ・ナポレオン・ヴィエイユ・リザーブ | 40〜30年前(1980〜1990年代) | 約2,500円 |
![]() カミュ・ナポレオン・エクストラ | 40〜30年前(1980〜1990年代) | 約1,500円~3,000円 |
![]() カミュ・ナポレオン・デキャンタ | 30〜20年前(1990〜2000年代) | 約3,000円 |
![]() カミュ・ナポレオン・デラックスデキャンタ | 30〜20年前(1990〜2000年代) | 約9,000円~4万円 |
カミュは世界的に評価が高いフランスの名門コニャックメーカーであり、ナポレオンは中価格帯以上の有力ランクとして、飲用としてだけでなくコレクションとしても人気です。
なかでも「カミュナポレオンブック」と呼ばれている陶器製の本型ボトルシリーズは、デザイン豊富でコレクション性が非常に高く、愛好家から根強い支持を受けています。
流通量の多い標準ボトルは1,000円〜3,000円程度と落ち着いた相場ですが、「デラックスデキャンタ」のような限定モデルは数倍の価格で取引される傾向です。
日本では贈答用や記念品として高級感のあるボトルが好まれるため、カミュ・ナポレオンシリーズの中古市場価値は上昇傾向にあります。
もし手元に古いカミュ・ナポレオンがある場合は、専門の買取業者に無料査定を依頼してみることで、思わぬ高額査定につながる可能性があります。
ヘネシーナポレオン
現在の買取相場において、最も高額査定が期待できるヘネシー・ナポレオンは「金樽ボトル」です。
すでに終売しているため、希少性の高さから4万円前後の査定額になるケースもあります。
銘柄・ボトル名 | 推定年代 | 買取相場 |
---|---|---|
![]() ヘネシー・ナポレオン・樽型(白/金) | 50~40年前(1970〜1980年代) | 約1,2万円~4万円 |
![]() ヘネシー・ナポレオン・シルバートップ | 50~40年前(1970〜1980年代) | 約8,000円~2万円 |
![]() ヘネシー・ナポレオン・ブラスドール (グリーンボトル) | 50~20年前(1970〜2000年代) | 約1万円~2万円 |
![]() ヘネシー・ナポレオン (ツヤあり/なし) | 50~20年前(1970〜2000年代) | 約5,000円~7,000円 |
ヘネシー・ナポレオンは、1765年創業の老舗コニャックメーカー「ヘネシー社」が製造していた最高クラスのブランデーのひとつです。
約40年という長期熟成を経て生まれた原酒が使用されており、芳醇な香りとキレのある味わいで世界中の愛好家を魅了してきました。
現在は公式ラインナップから姿を消しており、市場ではオールドボトルが中心となっているため、五代コニャックブランドの中では比較的高い買取相場になっています。
なかでも1970〜1980年代に製造された「金樽ボトル」は人気が高く、未開封で付属品が揃っている美品だと4万円前後の高額査定が期待できます。
同年代の「シルバートップ」も約2万円前後、古い仕様の「ツヤなしボトル」も現行品より高く評価されやすい傾向があり、今後さらに希少価値と市場価格が高まると予想されます。
一本ごとの存在感が増している今こそ、手元の一本がどれほど特別な価値を秘めているか確かめてみてはいかがでしょうか。
レミーマルタンナポレオン
レミーマルタン・ナポレオンのなかで、最も高額で取引されているのは「カラフェボトル」です。
デザイン性の高いカラフェ(水差し)型がコレクターの注目を集めており、およそ5,000円〜15,000円の買取相場となっています。
銘柄・ボトル名 | 推定年代 | 買取相場 |
---|---|---|
![]() レミーマルタン・ナポレオン (旧ボトル) | 50〜30年前(1970〜1990年代) | 約2,000円〜4,000円 |
![]() レミーマルタン・ナポレオン・カラフェボトル | 40〜20年前(1980〜2000年代) | 約5,000〜1,5万円 |
![]() レミーマルタン・ナポレオン ・エクストラオールド | 40〜20年前(1980〜2000年代) | 約1,000〜5,000円 |
![]() レミーマルタン・セントーナポレオン (標準品) | 30〜10年前(1990〜2010年代) | 約2,000〜3,000円 |
レミーマルタン・ナポレオンは、ケンタウロス(セントー)を象徴とするブランドで、伝統的な重厚感と高級感を持つボトルデザインが魅力です。
特に金ラベルでセントーのマークが入っていない旧ボトルは、標準ボトルよりも査定額が上がりやすい傾向にあります。
現在レミーマルタンのナポレオンは終売しており、市場では中古品のみが流通しているため、ボトルの保存状態や付属品の有無によって査定額に大きな差が生じています。
なかでもカラフェボトルはデザイン性・希少性ともに高く、箱や替栓などの付属品があると、より高額査定が期待できる一本です。
状態次第で1万円以上の査定が見込めるため、もしオールドボトルが手元にある場合は、積極的に今の価値をチェックしてみてください。
マーテルナポレオン
マーテルナポレオンの中で、最も高額な買取相場で取引されているのが「マーテル・ナポレオン・エクストラ・リモージュボトル」です。
リモージュ焼きの陶器デザインを採用した限定モデルで、コレクション性が非常に高く、終売品となった現在は約1,2万円〜1,8万円で取引される希少な一本となっています。
銘柄・ボトル名 | 推定年代 | 買取相場 |
---|---|---|
![]() マーテル・コルドンノワール・ナポレオン(ラベルシルバー、黒) | 50〜30年前(1970年〜1990年代) | 約6,000円〜1,3万円 |
![]() マーテル・ナポレオン・エクストラ・リモージュボトル | 40〜30年前(1980〜1990年代) | 約1,2万円〜1,8万円 |
![]() マーテル・ナポレオン・スペシャルリザーブ | 30年前(1990年代)〜現在 | 約3,000〜8,000 |
300年以上の歴史を誇るフランス最古級のコニャックメーカー「マーテル」は、長い伝統に裏打ちされた製法で高品質なブランデーを生み出してきました。
なかでもナポレオン等級のボトルは、熟成原酒が織りなす豊かなコクと深みが特徴です。
古酒市場ではカミュを含めたヘネシーやレミーマルタンと並ぶ五大コニャックブランドのひとつとして人気を維持し、愛好家の間で高い評価を受けています。
実際に「リモージュボトル」は、1万円を超える査定額が期待できるほか、終売となった希少モデルの「コルドンノワール」もコレクター需要が旺盛であり、保存状態が良く付属品が揃っているボトルほど高額査定が見込めます。
マーテル・ナポレオンは、味わい・歴史・デザインのすべてで価値が高く、限定ボトルは今こそ査定を受ける価値のある逸品です。
クルボアジェナポレオン
クルボアジェナポレオンで、最も買取相場の高いボトルは「クルボアジェ・バカラ・ナポレオン」です。
希少なバカラ製クリスタルボトルがコレクターからの需要を集め、約8,000円〜1,8万円の高値で取引されています。
銘柄・ボトル名 | 推定年代 | 買取価格 |
---|---|---|
![]() クルボアジェ・バカラ・ナポレオン | 50〜40年前(1970年〜1980年代) | 約8,000円〜1,8万円 |
![]() クルボアジェナポレオン(旧ボトル) | 50〜40年前(1970年〜1980年代) | 約2,000円~4,500円 |
![]() クルボアジェナポレオン(現行品) | 50年前(1970年代)〜現在 | 約1,000円〜1,500円 |
![]() クルボアジェ・ナポレオン・クールインペリアル・ゴールド | 40年前(1980年代) | 約3,500円〜6,000円 |
クルボアジェは1809年創業のフランスの老舗コニャックブランドで、ナポレオン1世が愛飲した逸話を持ち、王室御用達の称号を授かった名門です。
芳醇でまろやかな味わいのコニャックとして知られている「ナポレオン」シリーズは、希少性や装飾性が高いボトルほど高額査定になりやすい特徴があります。
象徴的な存在である「バカラ・ナポレオン」に次いで人気を集める「クールインペリアル・ゴールド」は、金色の装飾と上品な味わいが評価され、約3,500円〜6,000円の査定相場です。
一方で、現在も流通している「現行品ナポレオン」は入手が容易なため、約1,000円〜1,500円と買取相場は落ち着いた水準になっています。
同じクルボアジェ・ナポレオンでも、ボトルの種類や年代によって価値は大きく異なるため、棚の奥に眠っている一本が、思いがけない“ヴィンテージ資産”になっているかもしれません。
まずは専門業者に査定を依頼し、あなたのボトルが持つ本当の価値を確かめてみてはいかがでしょうか。
ナポレオンブランデー特級とは?特徴や価格を徹底解説

そもそも「ナポレオン」や「特級」とは、どちらもブランデーの格付けを示す等級名です。
フランスの等級制度と日本の酒税法による課税区分が重なったため、一部のオールドボトルには「ナポレオン 特級」や「ナポレオンブランデー特級」と併記されたラベルが存在します。
1953年から1989年までの日本の酒税法では、ウイスキーやブランデーに「特級」「一級」「二級」といった等級を設けており、税率の区分として使用されていました。
一方で、「ナポレオン」はフランスのコニャック地方やアルマニャック地方で熟成年数を示すランクとして用いられています。
等級が併記されたボトルは、品質と希少性を兼ね備えた高級品として市場でも高く評価されています。
ここでは、日本特有の「ナポレオンブランデー特級」について、特徴や価格を詳しく解説していきましょう。
特級表示の意味やナポレオンブランデーの歴史
ラベルに「特級」と記されたナポレオンブランデーは、1980年代以前に製造された希少な古酒を意味します。
制度上の希少性と由緒ある歴史を併せ持つため、現在の市場では高額査定が期待できる価値ある一本といえます。
「特級」とは、1953年から1989年まで日本の酒税法で定められていた最高等級の表示で、原酒混合率30%以上という厳しい基準を満たした高品質なブランデーだけに許された称号でした。
当時は「高級ブランデーの象徴」とされていましたが、級別制度が廃止されてから「特級」表記も姿を消し、現存するボトルは今やコレクター市場で高く評価されるヴィンテージ品となっています。
また「特級」と同じく「ナポレオン」も上位等級を表しており、一定期間以上の熟成を経た高品質なブランデーにのみ使用されます。
「ナポレオン」の名はフランス帝国皇帝ナポレオン・ボナパルトに由来し、1811年の皇太子誕生とブドウの大豊作を記念して付けられ、皇帝が愛飲したことから高級品の代名詞として定着しました。
現在「ナポレオン」という名称は歴史的な由来を受け継ぎつつ、フランスのAOC(原産地呼称制度)によって、熟成年数の基準が明確に定められています。
コニャックでは最も若い原酒が「コント6」以上、アルマニャックでは「コント5」以上を基準とし、おおむね12〜15年熟成に相当します。
「特級表示」と「ナポレオン等級」が重なるボトルは、品質・歴史・希少性の三拍子が揃った特別な存在であり、単なる古い酒ではありません。
棚の奥にしまっていたボトルに「特級」表示があるなら、時代の記憶を刻んだヴィンテージ資産といえます。
ナポレオンブランデー特級の買取相場
ナポレオンブランデー特級は、未開封で保存状態が良ければ1,000円〜8,000円程度の買取相場が見込まれます。
ブランド・ボトル名 | 買取相場 |
---|---|
ヘネシー ナポレオン特級 30年物 | 約4,500円前後(未開封・状態良好) |
マーテル ナポレオン スペシャルリザーブ 30年物 | 約8,000円 |
カミュ ナポレオン特級 30年物 | 1,000円〜3,000円前後 |
「特級」と表記されたナポレオンブランデーは、昭和以前に製造された最高等級の証であり、今では希少なヴィンテージ品として高く評価されています。
等級制度は1989年に廃止されているため、現存するボトルは希少性が高く、コレクター需要の高まりから買取相場も上昇傾向です。
ただし液面低下やラベルの劣化、付属品の欠品があると評価が下がりやすいため、少しでも高く売りたい場合は、古酒に強い複数の専門業者から相見積もり取って比較してみましょう。
古酒に精通した業者であれば、製造年代やボトル仕様を正しく見極め、ナポレオンブランデー特級の真の価値を見落とさずに、高額査定へとつなげてくれます。
高く取引される特級ボトルの特徴
ナポレオンブランデーのなかでも高く取引される特級ボトルには、以下4つの特徴があります。
- 長期熟成のヴィンテージ
- 有名ブランド
- 希少デザインや限定モデル
- 保存状態の良さ
「特級」表示のあるナポレオンブランデーは、長期熟成のヴィンテージである証であり、ヘネシーやレミーマルタンなど世界的に有名なブランドであれば、品質への信頼と高いコレクター需要から高く評価されやすいです。
なかでも希少デザインや限定モデルは高額査定の対象となりやすく、カミュの「ブック型ボトル」やバカラ製クリスタルデキャンタなど、芸術性に優れたボトルはプレミア価格で取引されています。
30年前のナポレオンブランデーであっても未開封で保存状態が良ければ、査定額は一段と高くなるため、「古いから価値がない」と決めつけず、現在の価値を確かめてみてはいかがでしょうか。
ナポレオンブランデーの買取価格を決める要素
ナポレオンブランデーの買取価格を決める主な要素は、次の6つです。
- 保存状態
- ボトルデザイン
- 希少性
- 熟成年数
- 銘柄の知名度
- 業者選びと売却のタイミング
高価買取を狙うためには、手元のボトルがどの要素で評価されるのかを正しく理解しておく必要があります。
それぞれのポイントについて、以下で詳しく解説していきましょう。
保存状態の良し悪し
古酒の査定では、保存状態が価格を左右する重要なポイントです。
長期保管していたブランデーは、揮発による液面の低下や、ラベルの色あせ・汚れといった経年劣化が起こりやすく、状態の良し悪しによって査定額に大きな差が生まれます。
未開封で液面が高く保たれているボトルは品質の信頼性が高く、価値が下がりにくい傾向です。
直射日光を避け、温度や湿度が安定した環境で保管されていたボトルは、風味や外観が良好に保たれているため、高評価を得やすくなります。
反対に液漏れやコルクの劣化、外箱の欠品、ラベルの汚れやカビなどが見られる場合は減点対象になりやすいので注意ししょましょう。
売却時にはボトル全体の状態を丁寧に確認し、ラベルや替栓、外箱などの付属品を揃えておくと、より良い査定結果が期待できます。
ボトルデザイン(陶器ボトル・記念ボトルなど)

ナポレオンブランデー特級では、ボトルデザインの希少性も査定額や買取価格に影響します。
陶器製や装飾性の高い記念モデルなどは、一般的なガラスボトルよりも市場価値が高く、高額査定の対象になりやすいです。
たとえばマーテルやカミュの陶器ボトルは、重厚な存在感と美しい装飾が特徴で、コレクターから高く評価されています。
周年記念や数量限定の特別モデルなども人気が高く、市場でプレミア価格がつくことも珍しくありません。
ただし人気のデザインは市場動向に左右されるため、売却するタイミングに注意しましょう。
査定前にはボトルが限定モデルや特別仕様かどうかを事前に確認しておくと、より正確な評価につながります。
古酒としての希少性(30年・50年物など)
ナポレオンブランデー特級の評価を決める上で欠かせないのが、古酒ならではの希少価値です。
流通から数十年経過したボトルは、現行品にない熟成風味や歴史的背景、コレクション価値が加わり、希少品として扱われます。
特に製造年がはっきりしたヴィンテージボトルや限定リリースの古酒は、オークションやコレクター間で高価格で取引されやすいです。
市場流通量が減った古いボトルや現存数の少ない希少品は、高額になる可能性があるため、専門業者への査定相談を推奨します。
熟成年数とクオリティ
熟成年数が長く、厳格な品質基準のもとで造られたナポレオンブランデーほど、市場では高い評価を受けやすくなります。
同じナポレオン等級でも熟成期間や原酒の品質には幅があり、なかでも「特級」やヴィンテージモデルは、より長期熟成が施された特別な一本です。
各ブランドは独自の熟成基準とブレンド技術を持ち、ラベルや証明書に記載された熟成年数や原酒情報が明確なボトルほど、信頼性が高く査定額も上がる傾向にあります。
日本で「特級」と表示されたブランデーは、1980年代以前に製造された高品質な古酒として位置づけられ、現在でも格上のプレミアムボトルとして高く評価されています。
なかでも30年~50年前に造られた特級ナポレオンブランデーは、長期熟成による深みと希少性の高さから、コレクターの間で需要が非常に高く、市場価値も上昇傾向にあります。
銘柄の知名度とブランド力
ナポレオンブランデーは多くのブランドからリリースされていますが、長年にわたり品質と伝統を守ってきた老舗ブランドの製品ほど市場価値が高い傾向にあります。
例えばレミーマルタンやヘネシー、カミュ、マーテルなど長年の伝統を持つブランドが手がける特級ブランデーは評価が高く、希少性や信頼性が価格に直結します。
一方でナポレオン表記を使っていても、知名度の低いブランドや流通量が多く希少性に欠けるものは、相対的に査定額が低くなる傾向です。
コルベールやシャボーなど、低価格帯のフレンチブランデーは希少性やブランド価値も低く、1本あたり166円〜800円程度の買取相場になっています。
「ナポレオン」と名のつくブランデーすべてが高額になるわけではないため、どのブランドが製造したボトルかを見極めたうえで売却を検討しましょう。
買取業者・売却タイミング
ナポレオンブランデーを売却する際は、「どこに売るか」と「いつ売るか」が価格を左右する大切なポイントです。
同じボトルでも、選ぶ業者や売却のタイミング次第で査定額が大きく変わるケースがあります。
リサイクルショップやフリマアプリでは、専門的な価値を十分に反映できないことが多く、結果として安値になりがちです。
一方で専門業者は、全国の相場やコレクター需要をもとに、限定品やヴィンテージボトルの市場価値を正確に評価します。
海外販路を持つ業者であれば、国内より高値で取引されるケースも珍しくありません。
古酒は季節や市場の動向によって需要が変わり、年末年始や贈答シーズン前には買取価格が上がる傾向があります。
少しでも高く売りたいなら複数社で比較査定を行い、納得できる価格で手放すことが、損をしないための秘訣です。
ナポレオンのブランデーを高く売るコツ
ナポレオンのブランデーを高く売るには、以下の4つを意識しましょう。
- 付属品を揃える
- 需要が高まる時期の前に売る
- 複数のお酒がある場合はまとめて売る
- 専門の買取業者に買取依頼する
これらのポイントを押さえておけば、ボトル本体の価値を失うことなく、納得のいく価格で手放しやすくなります。
付属品を揃える

ナポレオンのブランデーを高く売るなら、購入時の付属品をできるだけ揃えておきましょう。
箱や替栓、冊子、保証書などの付属品がすべて揃っていると、査定額が1.5倍から2倍ほど高くなる場合があります。
特にコレクター市場では「完全品」が重視されるため、ボトル単体よりも付属品が完備された状態のほうが圧倒的に高評価です。
ギフト仕様の化粧箱や限定デザインの陶器ボトルなど、外箱の状態も査定対象となり、角の潰れやラベル汚れまで細かな部分が価格に影響します。
古いボトルほどコンディションの違いが査定額に反映しやすいため、手元にある付属品はすべて揃えた状態で査定に出すのが理想です。
付属品はボトルの真贋やブランド価値を証明する重要な要素でもあるため、高く売るための「基本準備」といえます。
需要が高まる時期の前に売る
ナポレオンブランデーを少しでも高く売りたいなら、需要が高まる前の時期に売ると有利です。
冬のボーナスシーズンやクリスマス、お正月といったイベント需要が高まると、買取店も在庫を確保しようとするため、査定額が上がる傾向にあります。
ナポレオンブランデーは贈答品や年末年始の嗜みとして人気が高いため、11月〜12月初旬がもっとも有利な売却時期です。
夏場は酒類の取引が落ち着きやすく、同じボトルでも価格が下がることがあるため、保管状態が良好なボトルであれば、買取店のキャンペーン時期を狙うのも賢い方法といえます。
タイミングを少し意識するだけで査定結果に差が出るため、市場の動きを見極めて最適な時期を選ぶことが、ナポレオンブランデーを高値で売る近道です。
複数のお酒がある場合はまとめて売る
もしナポレオンブランデー以外にも古いお酒があるなら、まとめ売りで査定額アップを狙うチャンスです。
複数本同時に査定依頼すると、業者側は「まとめ買取」としてコスト削減ができるため、1本あたりの買取単価を上げる傾向があります。
特にコニャックやウイスキー、シャンパンなど人気銘柄を一緒に出すと、ボーナス査定の対象になる可能性が高いです。
専門業者は同じ環境で保管されていた複数のボトルを比較しながら状態を確認できるため、より公平で正確な評価が期待できます。
自宅整理や遺品整理などで古いお酒が複数出てきた場合は、無理に1本ずつ売るよりもセット査定を選びましょう。
あわせて「まとめ売りキャンペーン」を実施している買取店をチェックしておくと、より有利な条件で取引しやすくなります。
専門の買取業者に買取依頼する
30年前のナポレオンブランデーを古酒として適正に評価してもらうためには、洋酒に特化した買取専門業者への依頼が不可欠です。
ブランデーやコニャックに精通した査定士が在籍している業者なら、ボトルの真の価値を正しく見極めてもらえるため、高額査定につながりやすくなります。
ナポレオンブランデーは、同じ等級でもブランドやデザインによって価格が大きく変わるのが特徴です。
ヘネシーやマーテル、クルボアジェなどの人気ブランドは、未開封で良好な保存状態のものほど市場評価が高く、プレミア価格がつく可能性があります。
専門店では、ラベルの刻印や液面の高さ、栓の形状など細部まで丁寧に確認し、希少性のあるボトルを見逃しません。
特に30年前ナポレオンブランデーは、限定版や陶器ボトルなどの特別なデザインが施されている場合、コレクターズボトルとして扱われるケースもあります。
宅配買取や出張買取を利用すれば、全国どこからでも自宅で手軽に査定を受けることができ、入金までの流れもスムーズです。
せっかくの古酒を適正価格で手放したいなら、洋酒の知識が豊富な専門業者を選んで後悔しない売却をしましょう。
ナポレオンのブランデーおすすめ買取業者3選
項目 | ![]() GoodDeal | ![]() ウリエル | ![]() ジョイラボ |
---|---|---|---|
会社名 | 株式会社STAYGOLD | 株式会社クオーレ | JOYLAB株式会社 |
本社所在地 | 東京都渋谷区東三丁目11番10号 恵比寿ビル2F | 愛知県大府市柊山町8-53-2 5312Grand Holy Hills 1A | 東京都港区北青山二丁目5番8号 青山OMスクエア |
古物商番号 | 東京都公安委員会 第303311408927号 | 愛知県公安委員会 第542791100800号 | 東京都公安委員会許可 第303311605543号 |
店舗数 | 1店舗 | 無店舗 | 9店舗 |
買取形式 | 出張買取 宅配買取 店舗買取 | 出張買取 催事買取 | 出張買取 宅配買取 店舗買取 |
対応エリア | 全国対応 | 近畿全域・茨城県・栃木県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・岐阜県・静岡県・愛知県・岡山県 | 全国対応 |
メリット | 査定料・送料・出張料など手数料無料 即日訪問買取&現金決済可能 キズや汚れがあっても査定可能 空瓶や箱だけでも一部買取可能 LINE査定、AI査定に対応 24時間年中無休で相談可能 | 出張料・査定料無料 電話一本でかんたん買取 業界トップクラスの高価買取 キズや汚れがあっても査定 クーリングオフ対応(8日以内) 女性査定士の指名可能 | 出張料・査定料・手数料など完全無料 スピード査定 6種類の事前査定で選択肢が豊富 未開封なら状態に関わらず査定可能 古いお酒・状態が悪いお酒も買取 リアルタイムで買取相場を公開 |
申し込み |
GoodDeal

項目 | 概要 |
---|---|
会社名 | 株式会社STAYGOLD |
本社所在地 | 東京都渋谷区東三丁目11番10号 恵比寿ビル2F |
古物商番号 | 東京都公安委員会 第303311408927号 |
店舗数 | 1店舗 |
買取形式 | 出張買取・宅配買取・店舗買取 |
対応エリア | 全国 |
メリット | 査定料・出張料・手数料など完全無料 即日訪問買取&現金決済可能 キズや汚れがあっても査定可能 空瓶や箱だけでも一部買取可能 LINE査定、AI査定に対応 24時間年中無休で対応 累計買取金額1,000億円以上の買取実績 査定士と鑑定士が世界基準の査定額を提案 |
申し込み | 申し込みはこちら |
洋酒買取専門店「GoodDeal(グッドディール)」の強みは、海外販路を活かした再販ネットワークによる希少ボトルの高額買取です。
海外にも販路を持つGoodDealなら、国内では需要が少ない希少ボトルも高く評価してくれるため、より適正で高水準な査定が期待できます。
ブランデーやウイスキーに精通した専門査定士が在籍しているGoodDealは、「特級」表示のあるナポレオンブランデーやバカラ製デキャンタのような限定モデルなども一点ずつ丁寧に査定し、価値を最大限に引き出してくれます。
実際にレミーマルタン ルイ13世 ベルーオールドを10万円、ヘネシーXO 金キャップ グリーンボトルを2万円で買取した実績があり、累計取引金額は1,000億円を突破する業界でもトップクラスの実績を誇る信頼の買取店です。
未開封・液面良好・外箱付きなら、一般的なリサイクル店と比べても査定額が大きく伸びやすい傾向にあります。
宅配キット無料・全国対応・即日現金化と利便性も高く、公式サイトから簡単に申し込みできるため、まずは無料査定で手元のボトルがいくらになるか確かめてみてはいかがでしょうか。
ウリエル

項目 | 概要 |
---|---|
会社名 | 株式会社クオーレ |
本社所在地 | 愛知県大府市柊山町8-53-2 5312Grand Holy Hills 1A |
古物商番号 | 東京都公愛知県公安委員会 第542791100800号 |
店舗数 | 無店舗 |
買取形式 | 出張買取・催事買取 |
対応エリア | 近畿全域・茨城県・栃木県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・岐阜県・静岡県・愛知県・岡山県 |
メリット | 出張料・査定料無料 1点から出張OK 業界トップクラスの高価買取 キズや汚れがあっても査定 クーリングオフ対応(8日以内) 鑑定力と接客力どちらも兼ね備えた優秀な査定士 女性査定士の指名可能 |
申し込み | 申し込みはこちら |
地域密着型の出張買取に強いウリエルなら、30年前のナポレオンブランデーも自宅で安心して高額査定を受けられます。
古酒や特級ブランデーの市場価値を熟知した専門査定士が直接訪問するウリエルは、顔の見える丁寧な対応で古酒の魅力をしっかり評価してくれるため、「本当に価値があるのか不安…」という人に最適です。
実際にレミーマルタン ルイ13世 バカラボトル ベリーオールド(箱・冊子付)を15万円、ヘネシー XO 金キャップ 3000mlを23万円、レミーマルタン VSOP 700ml他まとめて1万5千円で買取した事例があります。
無店舗運営によって削減できた中間コストを査定額に還元しているため、地域密着でありながらも全国クラスの査定を叶えているのがウリエルです。
もちろん査定料・送料・キャンセル料がすべて無料で、重たいボトルを店舗まで運ばず、自宅で査定から現金化までスムーズに完結できます。
女性査定士の指名や地域限定の出張サービスにも対応しており、誰でも安心して利用できる行き届いたサービスも大きな魅力です。
「地元で信頼できる業者に直接見てもらいたい」、「宅配よりも対面で納得したい」という人にとって、ウリエルはまさに理想的な買取パートナーになるといえます。
ジョイラボ

項目 | 概要 |
---|---|
会社名 | JOYLAB株式会社 |
本社所在地 | 東京都港区北青山二丁目5番8号 青山OMスクエア |
古物商番号 | 東京都公安委員会許可 第303311605543号 |
店舗数 | 9店舗 |
買取形式 | 出張買取・宅配買取・店舗買取 |
対応エリア | 全国 |
メリット | 全国対応、1点から出張OK 出張料・査定料・手数料など完全無料でスピード査定 24時間LINE、Webで事前査定OK 6種類の豊富な事前査定から選択できる 未開封なら状態に関わらず査定可能 古いお酒・状態が悪いお酒も買取 リアルタイムで買取相場を確認できる |
申し込み | 申し込みはこちら |
全国のリアルタイム市場価格をもとにした透明性の高い査定が強みのジョイラボなら、希少な古酒や特級ブランデーも正確な価値を見極めます。
ジョイラボは、ウイスキーやブランデーなど4,000銘柄以上の買取実績を公開しており、査定額の根拠が明確です。
実際に「レミーマルタン カラフェ 箱・替栓付き」が64,800円、「レミーマルタン セントー クリスタルバカラ 替栓付き」が33,500円、「マーテル コルドンブルー バカラ」が55,700円と、高額査定の実績があります。
多彩な事前査定を取り入れており、LINE・電話・メール・店舗以外にも複数の方法に対応しているため、誰でも自宅から気軽に依頼可能です。
専門査定士が1本ずつ丁寧に状態を確認し、箱や替栓など付属品の有無までしっかり評価してくれるので、一般的なリサイクルショップよりも高価買取が期待できます。
ナポレオンブランデーの価値を正当に評価してもらいたい人こそ、ジョイラボの無料査定を活用し、納得のいく価格で手放しましょう。