- 手元のギザ十は実際いくらの価値がある?
- 買取値段が高いギザ十のレア年号を見分けたい!
- どこなら簡単に高く売れる?
多くのギザ十は額面以上の価値があり、なかでも希少なものは10万円以上に化ける可能性があります。
特に昭和26年・32年・33年の発行枚数が少ない年号は、使用済みでも最大800円の査定額が見込める希少硬貨です。
知らずに銀行やフリマで手放すと大きく損をする可能性があるため、まずは専門業者による無料査定で価値だけでも確認しておきましょう。
この記事を読めば、手元にあるギザ十の価値が明確になり、最適な売却先を選べるようになるため、ぜひ最後までご覧ください。
- ギザ十の価値は額面以上が多く、使用済みで最大800円の買取相場
- 未使用美品のギザ十は最高10万円
- 値段が高い年号は昭和26年・32年・33年
- エラーコインは68万円の買取事例あり
- 高く売るコツは、保存状態・年号・まとめ売り
- フリマアプリや銀行は損をする可能性が高い
- ギザ十を高く売却したいなら、古銭買取専門の福ちゃんで無料査定!

ギザ十の価値一覧|発行枚数と共に解説
年号 | 未使用・美品買取相場 | 使用済み買取相場 | 発行枚数 |
---|---|---|---|
昭和26年 | 6万円〜10万円 | 50円〜100円 | 1億106万8000枚 |
昭和27年 | 1.8万円〜2万円 | 15円〜50円 | 4億8663万2000枚 |
昭和28年 | 1.8万円〜2万円 | 50円〜100円 | 4億6630万枚 |
昭和29年 | 1.8万円 | 50円〜300円 | 5億2090万枚 |
昭和30年 | 2.5万円 | 50円〜700円 | 1億2310万枚 |
昭和31年 | 製造なし | 製造なし | 0枚 |
昭和32年 | 4万円 | 150円〜800円 | 5000万枚 |
昭和33年 | 5万円 | 200円〜380円 | 2500万枚 |
ギザ十の価値は、未使用美品なら最高10万円、使用済みでも15円〜800円と額面以上の買取相場になっています。
発行枚数が少なく保存状態の良いギザ十ほど高値で取引されやすく、見た目が同じでも製造年の違いが数万円単位の差につながるため、手元のギザ十をよく確認してみましょう。
希少な年号や美品のギザ十は、額面の1,000倍にも価値が跳ね上がる可能性があるため、高額買取が狙える年号について詳しく解説していきます。
ギザ十の価値が高く、特に高く売れる年号トップ3|使用済みでも高価買取?

ギザ十の中でも特に価値が高い年号トップ3は、昭和26年・昭和32年・昭和33年の3種類です。
いずれも「発行枚数が少ない」「初年度・最終年にあたる」などの理由からプレミア価値がつきやすく、未使用品では4万円〜10万円前後の高額で取引されています。
それぞれの年号の特徴と使用済みを含めた買取相場は、以下のとおりです。
昭和33年のギザ十|使用済みの買取相場も解説
未使用・美品買取相場 | 5万円 |
---|---|
使用済み買取相場 | 380円〜200円 |
発行枚数 | 2500万枚 |
昭和33年(1958年)製のギザ十は、未使用品で約5万円、使用済みでも200円〜380円前後の買取相場が見込めます。
最終発行年となった昭和33年のギザ十は、発行枚数が約2,500万枚と極めて少なく、最盛期の昭和29年(約5億枚)と比べて20分の1以下という希少性が価値を大きく押し上げています。
昭和33年は日本の高度経済成長が始まった転換期でもあり、これまで最高額の硬貨だった10円玉に代わり、新たに100円硬貨が登場しました。
最高額面の硬貨を手触りで識別できるよう、従来は10円玉にギザ加工が施されていましたが、100円玉にも同様の刻みが採用されたため区別がつきにくくなり、翌年からは滑らかな縁へと切り替えられています。
貨幣デザインの刷新により製造終了となったギザ十は、「最後のギザ十」として注目を集め、昭和期の貨幣の中でも人気の高い一枚です。
なかでもギザ部分の刻みが鮮明で摩耗の少ない美品は、保存状態によってさらに高値がつく傾向があります。
最終発行年・最少枚数・昭和の節目という三つの要素が重なったことで、昭和33年のギザ十は時代を象徴する希少硬貨として特別な存在になっているといえます。
昭和32年のギザ十|使用済みの買取相場も解説
未使用・美品買取相場 | 4万円 |
---|---|
使用済み買取相場 | 800円〜150円 |
発行枚数 | 5000万枚 |
昭和32年(1957年)のギザ十は、未使用で約4万円、使用済みでは150円〜800円前後が相場となっています。
ギザ十の終盤期にあたる昭和32年は、発行枚数わずか5,000万枚と最終年に次ぐ希少性を持ち、最も多く造られた年の5億枚と比較すると、約1/10にとどまります。
昭和32年は、戦後の日本が復興から成長へと動き始めた節目の年であり、神武景気の勢いを背景に政府や企業による設備投資が加速し、産業の近代化が進展した時代です。
時代の変わり目である昭和32年製造のギザ十は、シリーズ終盤の「最終年直前モデル」として評価が高く、古銭愛好家たちの支持を集めています。
希少性と歴史的背景の両面から、昭和32年のギザ十も見逃せない注目の一枚です。
昭和26年のギザ十|使用済みの買取相場も解説
未使用・美品買取相場 | 6万円〜10万円 |
---|---|
使用済み買取相場 | 50円〜100円 |
発行枚数 | 1億106万8000枚 |
ギザ十の初年度発行にあたる昭和26年(1951年)は、未使用品なら6万〜10万円、使用済みでも50円〜100円前後と高額査定が期待できる希少な一枚です。
戦後の混乱期を抜け、日本が本格的に経済復興へと歩み始めた昭和26年に誕生した初代ギザ十は、まさに新時代の象徴として注目を集めました。
従来の10円貨とは異なり、縁に細かなギザ(刻み)を施した新デザインが特徴で、当時の製造技術の進歩を感じさせる仕上がりとなっています。
発行枚数は約1億100万枚とされていますが、未使用のまま現存する個体は極めて少なく、状態の良いものほど市場価値が高い傾向です。
とくに昭和26年製ギザ十の未使用品は、発行当初ならではの質感と輝きを保つ貴重な存在で、古銭市場ではギザ十の中でも最高ランクとして評価されています。
高く売れるギザ十の特徴
高く売れるギザ十は、「発行枚数が少ない年号」「未使用・美品」「エラーコイン」の3条件を満たすものです。
戦後の製造技術や発行数の制限が希少性を高め、現在では未使用に近い美品は年々減少傾向にあります。
自宅や実家に眠っている古い10円玉の中に、こうした特徴を持つギザ十があれば、古銭商やオークションで高値が期待できるため、実際の買取事例をもとに詳しく解説していきましょう。
発行枚数が少ない年号
ギザ十の中で発行枚数が少ない昭和26年・昭和32年・昭和33年は、特に高値がつきやすい年号です。
実際に未使用の昭和26年製は6万〜10万円、昭和33年製は状態次第で200円〜5万円前後の査定例があります。
一方、枚数が多い昭和27年や昭和28年は相場も低めの傾向です。
家にあるギザ十がこれらの年号であれば、専門業者への査定で思わぬ高額評価を得られる可能性があります。
未使用品・美品

未使用または発行当時の色味を保っている美品は、使用済みのものと比べて数十倍の価格差がつきます。
実際に「銀座コインオークション」の第115回入札誌では、昭和30年発行の10円玉が27万円で落札されています。
PCGSによるMS66RD評価(完全未使用・銅の赤色保持率95%以上)を獲得しており、70年を経ても極めて美しい保存状態だったことが評価の決め手となりました。
銅で作られた硬貨は時間の経過とともに酸化し、黒ずんだり赤褐色に変色したりするため、発行当時の明るい銅色が残っているギザ十は、空気や水にほとんど触れていない証拠とされ、高く評価されます。
特にビニールロールに封入されたままのギザ十は、未流通の可能性が高く、単体よりも価値が上がる傾向が強いです。
たとえ年号が珍しくなくても、発行当時の色味が保たれていれば高値がつく可能性があります。
変色の度合いや光沢、縁の状態をチェックして、発行当時の色味が保たれているなら査定に出す価値は十分あります。
エラーコイン

製造過程でわずかなズレや刻印ミスが起きたギザ十は、同じ年号でも別格の価値を持ちます。
なかでも代表的なエラーコインは、昭和27年や昭和26年の一部に見られる「鳳凰の尾が上向きになったデザイン」です。
通常の10円玉では、平等院鳳凰堂の屋根に描かれた鳳凰の尾は下向きですが、エラー品では尾が上向きとなり、シルエット全体がやや縦長に見えます。
刻印部分が非常に小さく、肉眼では識別が難しいため、ライトを当てて角度を変えながら確認するとわかりやすいです。
鳳凰尾上向きギザ十は、金型の微妙なズレによって偶然生まれたものとされ、発行枚数はごくわずかとされており、ヤフオクでは最高6万円の取引実績があります。
エラーコインは専門的な鑑定が必要であり、真贋や希少性の見極めにはプロの査定士による鑑定が欠かせません。
鳳凰以外にも、刻印位置のズレや文字のかすれ、縁の段差など、さまざまなエラーが確認されています。
ギザ十に見られる代表的なエラーコインについては、次の章でさらに詳しく紹介していきましょう。
ギザ十のエラーコインの買取実例
ギザ十の中でも、製造過程で生まれた“エラーコイン”は、通常の10円玉とは比べものにならないほど高額で取引されます。
特に昭和20年代〜30年代初期にかけては、製造技術が安定していなかったこともあり、打刻のズレや割れ、刻印位置の傾きなどが確認されています。
実際に高値で取引されたギザ十のエラーコインの買取実例をもとに、特徴を紹介していきましょう。
昭和27年ギザ十陰打680,000円

昭和27年製ギザ十の「陰打」エラー品は、第31回銀座コインオークションで68万円の高額買取を記録しています。
表裏の打刻位置が完全に逆転している極めて珍しい状態であり、ギザ十史上でも最高級の評価を受けています。
陰打エラーは、一見通常の裏面に見えても、年号や模様が通常とは反転して打たれており、専門家でも滅多にお目にかかれません。
ギザ十初期の製造期であった昭和27年は、設備がまだ安定していなかったため、わずかにエラー硬貨が発生したと考えられています。
刻印の鮮明さや保存状態が良いものほど高額になりやすく、68万円の取引事例は価値を裏付けた結果といえます。
見た目が普通でも、反転や位置ズレがあれば一気に価値が跳ね上がる可能性を秘めいているため、手元のギザ十を丁寧に確認してみてはいかがでしょうか。
昭和26年ギザ十右90度傾打80,000円

昭和26年(1951年)発行の「右90度傾打」エラーは、銀座コインオークションにて8万円の評価額が付きました。
通常の傾打ズレは数度〜十数度程度のものが多いのに対し、90度も傾いているものは極めて珍しい存在です。
傾きの度合いが大きいほど、製造過程でのミスの証拠が明確で、コレクター間では“完全傾打”として特別視されます。
ギザ十初年度は歴史的価値が高く、エラーが絡むとさらにプレミア化するため、状態が良いものなら今後も市場で値上がりする可能性が十分あります。
「わずかなズレだから」と見過ごしていたギザ十にも、実は数万円単位の価値が眠っているかもしれません。
昭和29年ギザ十ヘゲエラー18,555円

昭和29年(1954年)製のヘゲエラー(側面割れエラー)は、CAG鑑定付きで18,555円という買取事例があります。
ヘゲエラーとは、製造時の衝撃や圧力の影響で硬貨の一部が浮き上がったり、金属の塊が表面に付着したりする不具合です。
別名メクレエラーとも呼ばれており、打刻前の素材に欠陥がある場合に発生しやすく、製造時の偶然によって仕上がりが一枚ごとに異なるため、「唯一無二のエラーコイン」として独自性が人気を集めています。
割れ方や形状、保存状態によって評価額は大きく変わり、希少性の高さから通常のギザ十とは一線を画します。
昭和29年はギザ十の中期にあたり、発行枚数が多かったため通常品の価値は低めですが、エラー品で状態が良く、鑑定付きであれば2万円近い査定額がつくこともあります。
たとえ“欠けている”ギザ十でも、ただのキズと決めつけず、専門鑑定に出すことで真の価値が見えてきます。
ギザ十の価値を高める方法|高く売るコツを伝授
ギザ十を高く売るには、手を加えずにまとめて正しく保存するのがポイントです。
見た目のきれいさよりも、発行当時の自然な状態を保つことが何より大切であり、複数セットにすることで希少性がより評価されます。
手元にあるギザ十の高価買取に向けて、何ができるのか今できる高く売るコツを伝授していきましょう。
磨かずにそのまま査定に出す
ギザ十を高く売るための第一のコツは、磨かずにそのまま査定に出すことです。
自然な経年の風合いにこそ価値があるため、ギザ十をむやみに磨いたり洗浄したりすると、表面の打刻痕が失われ、発行当時の状態から遠ざかってしまいます。
特に未使用に近いものを研磨してしまうと、数万円の価値があった硬貨が100円未満まで下がるケースもあるほどです。
例えば昭和26年(1951年)の初年度発行ギザ十は、未使用なら6万〜10万円の高額査定を期待できますが、磨いた跡があると手が加えられた硬貨と見なされ、コレクター評価が下がります。
もし汚れが気になっても洗剤や研磨剤を使わず、手袋を着用して柔らかい布で軽く拭く程度にとどめましょう。
ギザ十は「きれいに見せる」より「触らずそのまま」のほうが、はるかに高い評価を得られます。
まとめて売りに出す

ギザ十をまとめて査定に出すのも、高価買取を狙う上で有効な方法です。
まとめ売りは業者側の在庫管理コストを減らせるため、その分査定額に還元されやすいというメリットがあります。
未使用品や光沢が残るものを複数持っている場合は、一括で査定に出すのが得策です。
複数の業者に同時に見積もりを取れば、相場の把握と価格比較も容易になるため、個別よりも「まとめて査定」のほうが、結果的に最も効率よく高く売れる方法になります。
査定に出すまでの期間だけでも保存状態に気をつける
ギザ十は扱い方ひとつで価値が変わるため、査定に出すまでの短期間だけでも保存状態を意識して管理しましょう。
銅貨は直射日光に長時間さらされると赤銅色から黒ずんだ色に変化し、見た目の印象が悪くなります。
湿気の多い場所に置くと表面がくすんで緑青(ろくしょう)が発生しやすくなり、未使用品でも価値を落とす原因になります。
硬貨を長くきれいな状態で保つには、直射日光と湿気を避け、手袋を使って扱うのが基本です。
100円ショップのコインケースやアルバムタイプのコレクションホルダーに入れて、乾燥剤で湿気対策をしておけば簡単に劣化を防げます。
たとえ査定までの数日でも対策しておくことで、鑑定士からの印象が良くなり、わずかな差が買取価格に反映されます。
ギザ十の真価を守るために、「査定前の一時保管」から丁寧に意識しておきましょう。
ギザ十はどこで売るのがおすすめなの?買取方法を検証
ギザ十を高くスムーズに売るなら、古銭や古紙幣の専門買取業者がおすすめです。
フリマアプリでは偽物のリスクや値下げ交渉などが多く、銀行に持ち込んでも額面通りに扱われるだけで、希少価値は反映されません。
一方、古銭専門業者なら昭和26年や昭和33年などのレア年号や未使用品を正確に査定し、状態次第で5万円〜10万円の高額買取が期待できます。
実際に保存状態の良い昭和26年製のギザ十が10万円で取引された例もあるため、ギザ十はどこで売るのがおすすめなのか買取方法を検証していきます。
メルカリ・ヤフオクなどのフリマアプリ
メルカリやヤフオクなどのフリマアプリで、ギザ十を売るのはおすすめできません。
というのも取引に時間と手間がかかるうえ、必ずしも希望価格で売れる保証がないからです。
フリマアプリは個人間のやりとりが基本となり、購入者とのメッセージ対応や価格交渉、発送作業までの全てを自分でおこなう必要があります。
古銭の世界では偽物が出回ることも多く、相場を理解していない購入者もいるため、不当に安い価格で手放したり、取引がこじたりなどのトラブルが生じやすいです。
出品してもすぐに買い手がつかず、長期間そのまま放置されることも珍しくありません。
専門知識を持つ鑑定士のチェックがないため、レアな年号や未使用品でも、本来の価値が見過ごされてしまう可能性があります。
労力のわりに利益が少なくなるリスクが高いため、メルカリ・ヤフオクなどのフリマアプリは、ギザ十の売却に不向きといえます。
銀行
銀行にギザ十を持ち込んでも、額面の10円としか扱われず、特別な価値はつきません。
たとえ昭和26年や昭和33年といった希少年号であっても、プレミア価値は一切考慮されないのが実情です。
銀行は貨幣の交換や預け入れを目的とした場所であり、コレクターズアイテムとしての価値を査定する機能はありません。
大量のギザ十を一度に両替したい場合は窓口で対応してもらえますが、一定枚数を超えると手数料を請求する銀行がほとんどです。
100枚以上の硬貨を持ち込むと、逆に手数料で損をする可能性があります。
どれほど珍しい硬貨でも通常硬貨として認識するため、銀行では市場的価値を反映した査定は受けられません。
古銭・古紙幣専門の買取業者
ギザ十を本来の価値で売るなら古銭・古紙幣専門の買取業者が最もおすすめです。
古銭・古紙幣専門の買取業者なら、鑑定士が年号・状態・エラー有無まで丁寧に査定し、コレクション価値を正確に判断してくれます。
初年度発行の昭和26年製や、最終年となる昭和33年製に加え、打刻ズレやヘゲエラーなどの希少エラーコインは、想像以上の高額査定になる場合があります。
宅配や出張で対応してくれる業者も多く、査定料・送料が無料なら負担なく安心して試せるのが魅力です。
ギザ十は状態次第で価値が大きく変わるため、保存状態が良いものほど専門業者に査定を依頼し、一枚の硬貨の真の価値を正しく見極めてもらいましょう。
ギザ十おすすめ買取業者3選
項目 | ![]() 福ちゃん | ![]() バイセル | ![]() GoodDeal |
---|---|---|---|
会社名 | 株式会社REGATE | 株式会社BuySell Technologies | 株式会社STAYGOLD |
本社所在地 | 大阪府大阪市中央区安土町三丁目5-13 本町ガーデンシティテラス | 東京都新宿区四谷4-28-8 PALTビル8F | 東京都渋谷区東三丁目11番10号 恵比寿ビル2F |
古物商番号 | 大阪府公安委員会許可 第621060140991号 | 東京都公安委員会 第301041408603号 | 東京都公安委員会 第303311408927号 |
店舗数 | 19店舗 | 全国37店舗 | 1店舗 |
買取形式 | 出張買取 宅配買取 店舗持ち込み 全て手数料無料 | 出張買取 店頭買取 古銭は宅配買取非対応 全て手数料無料 | 出張買取 宅配買取 店舗買取 全て手数料無料 |
メリット | 全国対応 1点から出張OK 出張料・査定料・キャンセル料など手数料無料 プライバシー配慮 実店舗なら即日現金化 経験豊富な古銭査定士が在籍 状態が悪くても査定対象 | 査定料・出張料の手数料無料 高精度査定 実績2,700万点以上 最短即日訪問 女性査定士の指名可能 汚れやサビのある古銭も買取可 クーリングオフ制度 | 全国対応 査定料・送料・出張料など手数料無料 即日訪問買取&現金決済可能 すべて無料で査定&買取 LINE査定、AI査定に対応 24時間年中無休で相談可能 |
申し込み |
福ちゃん

項目 | 概要 |
---|---|
会社名 | 株式会社REGATE |
本社所在地 | 大阪府大阪市中央区安土町三丁目5-13 本町ガーデンシティテラス |
古物商番号 | 大阪府公安委員会許可 第621060140991号 |
店舗数 | 19店舗 |
買取形式 | 出張買取・宅配買取・店舗持ち込み(すべて手数料無料) |
メリット | ・全国対応(沖縄除く)、1点から出張OK ・出張料・査定料・キャンセル料など手数料無料 ・プライバシー配慮(社名なし車・玄関先査定) ・実店舗なら即日現金化・対面相談が可能 ・経験豊富な古銭査定士が在籍、状態が悪くても査定対象 |
申し込み | 申し込みはこちら |
ギザ十の価値を見逃したくないなら、査定実績が豊富で古銭全般の知識を強みとする「福ちゃん」が最適です。
福ちゃんにはギザ十の価値をしっかり理解した査定士が多数在籍しているため、希少な年号や保存状態の良い硬貨を的確に評価し、相場以上の買取価格がつく場合があります。
たとえば昭和26年や33年製のギザ十、ヘゲエラーなどの希少コインでも、年号や状態による価格差をしっかり反映した査定が可能です。
経験豊富な鑑定士が一枚ずつ丁寧に状態を確認し、一般的なリサイクル店では見落とされがちな細部まで正確に評価してくれます。
さらに店舗・宅配・出張のすべての買取方法に対応しており、査定料・送料・キャンセル料もすべて無料です。
全国どこからでも気軽に依頼できるため、初めて古銭を売る人でも安心して利用できます。
ギザ十を「専門知識で正確に見極めてほしい」と考えているなら、査定精度に定評のある福ちゃんが最適です。
バイセル

項目 | 概要 |
---|---|
会社名 | 株式会社BuySell Technologies(バイセル) |
本社所在地 | 東京都新宿区四谷4-28-8 PALTビル8F |
古物商番号 | 東京都公安委員会 第301041408603号 |
店舗数 | 全国37店舗(持ち込み買取対応、2025年4月時点) |
買取形式 | 出張買取・店頭買取(宅配買取は古銭に関しては対応していない) |
メリット | ・査定料・出張料・手数料など完全無料 ・査定経験豊富な古銭商との連携による高精度査定と豊富な買取実績(2,700万点以上) ・最短即日訪問、スピーディーな対応 ・女性査定士の指名可能(女性限定) ・汚れやサビがある古銭も買取対象となる場合あり ・クーリングオフ制度(8日以内のキャンセルOK) |
申し込み | 申し込みはこちら |
スピード査定と全国対応の出張サービスに強い「バイセル」は、手軽さと対応力でギザ十をすぐ売却したい人に最適です。
全国に実店舗を構えるバイセルは、申し込みから最短即日の出張査定を得意としているため、忙しい人でも自宅にいながら、正確な鑑定を素早く受けられる理想的なサービスといえます。
古銭や切手、ブランド品など幅広いジャンルにも対応しているため、ギザ十以外のコレクションもまとめて査定可能です。
汚れやサビがある古銭でも買取対象になる場合が多く、状態を理由に諦める必要はありません。
「ギザ十を複数枚持っているが、どれが価値あるのか分からない」という場合でも、経験豊富な査定士がその場で仕分けと見積もりを行い、状態・年号・エラー有無をもとに価値を判断してくれます。
査定料・出張費・キャンセル料はすべて無料で、「まずは相談してみたい」という人も安心です。
スマホ1つで申し込みから完了できるため、スピーディーかつ安心してギザ十を売りたいなら、まずはバイセルの無料査定を試してみてください。
GoodDeal

項目 | 概要 |
---|---|
会社名 | 株式会社STAYGOLD |
本社所在地 | 東京都渋谷区東三丁目11番10号 恵比寿ビル2F |
古物商番号 | 東京都公安委員会 第303311408927号 |
店舗数 | 1店舗 |
買取形式 | 出張買取・宅配買取・店舗買取 |
対応エリア | 全国 |
メリット | ・査定料・出張料・手数料など完全無料 ・全国対応 ・即日訪問買取&現金決済可能 ・LINE査定、AI査定に対応 ・24時間年中無休で対応 ・累計買取金額1,000億円以上の実績 |
申し込み | 申し込みはこちら |
相場の裏付けがある透明な査定に強いGoodDeal(グッドディール)は、ギザ十を納得の価格で売りたい人にぴったりの買取サービスです。
累計取引金額1,000億円を超える業界大手として、GoodDealは古銭・記念硬貨・紙幣・洋酒など幅広いジャンルを専門的に取り扱っています。
全国の最新市場データと過去の取引実績をもとに根拠ある金額を提示し、評価の理由を丁寧に説明してくれるため、初めてギザ十を売る人でも安心して依頼可能です。
希少なギザ十でも状態・発行年・発行枚数・需要のバランスを踏まえて総合的に判断し、実勢相場を反映した適正価格を提示してくれます。
さらにGoodDealは海外のコレクター市場にも販路を持つため、国内相場では評価されにくい古銭でも高額買取に繋がりやすい特徴があります。
根拠ある査定でギザ十を適正価格で売りたい、買取後に後悔したくないという人には、透明性と相場データに基づくGoodDealの査定が最もおすすめです。