- セカンドストリートに工具の買取を依頼できる?
- セカンドストリートで高く売れやすい工具の特徴は?
- 中古工具の査定額を少しでも上げるためのコツはある?
使わなくなった工具を捨てるのが面倒くさい、少しでも高く売りたいと考えていませんか?
中古の工具を買取に出すなら、セカンドストリートがおすすめです。
セカンドストリートは、インパクトドライバーやバッテリーなどさまざまな工具の買取に対応しています。
宅配買取や出張買取にも対応しているため、店舗へ行かずに査定から入金までの流れを完結できるのも大きな強みです。
セカンドストリートの公式サイトには、マキタのインパクトドライバーなどさまざまな工具の買取事例が掲載されています。
この記事では、セカンドストリートにおける工具の買取価格相場や実際の買取事例を紹介します。
セカンドストリートで高く売れやすい工具の特徴や、買取価格を上げるコツもチェックしてください。
- セカンドストリートでは新品・中古の工具を幅広く取り扱っている
- マキタやハイコーキなど人気ブランドのアイテムが高く売れやすい
- 工具の査定額をアップさせるには事前の手入れと時期選びが大切
- 工具を買取に出すならセカンドストリートがおすすめ
\ 買取強化キャンペーン実施中 /
工具はセカンドストリートとハードオフどちらが高く売れる?買取相場を解説
「工具の買取はセカンドストリートとハードオフどっちがいい?」と気になる方も多いでしょう。
セカンドストリートの工具の買取相場は下記のとおりです。
- インパクトドライバー:約5,000〜55,000円
- バッテリー:約4,000〜12,000円
ハードオフの買取相場を検索しましたが、見つかりませんでした。
下記段落では、セカンドストリートで高く売れやすい工具の特徴を解説します。
\ 買取強化キャンペーン実施中 /
セカンドストリートで買取価格が上がりやすい工具の特徴
セカンドストリートで買取価格が上がりやすい工具には、下記の特徴があります。
- 人気メーカー・定番ブランドのモデルである
- 付属品が揃っている
- 外観のキズ・汚れ・錆びが少ない
- 製造からの経過年数が浅い
- 使用回数が少ない
お持ちの工具をチェックし、当てはまる特徴はいくつあるか見てみましょう。
人気メーカー・定番ブランドのモデルである
工具の買取市場において、まず注目されるのがメーカーやブランド名です。
特に下記ブランドの工具は知名度が高く、初心者から職人まで幅広いユーザーに支持されています。
- Makita(マキタ)
- HiKOKI(ハイコーキ)
- KYOCERA(京セラ)など
たとえ使用済みの工具でも、有名ブランド製なら想像以上の高値で買い取ってもらえるケースは少なくありません。
実際に公式サイトでも、マキタやハイコーキのインパクトドライバーが30,000円以上の高値で買い取られた事例が掲載されています。
売りたい工具をお持ちの方は、セカンドストリートの取り扱いアイテムをブランド名+アイテム名で検索してみましょう。
付属品が揃っている
工具を買取に出す際、購入時についていた下記などの付属品が揃っているとプラス評価となります。
- 箱
- 専用ケース
- 説明書
- 保証書
- 替え刃
- バッテリー
- 充電器など
反対に、工具本体を単体で査定に出すと査定額が落ちやすいので注意が必要です。
付属品がないと再販用のパッケージ準備にコストがかかるため、高く買い取ってもらえる可能性が低くなります。
工具の査定を依頼する前に、同梱品を探してまとめておきましょう。
外観のキズ・汚れ・錆びが少ない
たとえ製造3年以内の新しい工具であっても、外観にキズや汚れが目立つと査定額が下がる可能性があります。
外観がきれいな工具は状態の良さを評価され、査定額がアップしやすくなります。
特に大きな錆びがある場合「使用感がかなりある」と判断され、買取額が下がってしまうので注意が必要です。
工具の査定前に表面を拭いたり、錆びの具合を確認したりといった事前チェックやメンテナンスを欠かさず行いましょう。
製造からの経過年数が浅い
工具の中古市場には、製造・発売から経過年数が浅いモデルほど高く売れやすい傾向があります。
「最新技術・需要・部品供給」の観点が重視される工具の耐用年数目安は、おおよそ4〜5年程度です。
5年以上経過した工具は劣化しやすいだけでなく、機能や技術面でどうしても最新モデルに遅れをとってしまいます。
売却したい工具をお持ちの方は、まず製造からの経験年数はどれくらいか確認しましょう。
使用回数が少ない
使用回数が少ない工具は「新品・未使用に近い状態」と評価され、査定額がアップする可能性が高いです。
ドライバーやバッテリーなどの消耗部品は使用回数に比例して劣化が進むため、稼働時間が短いほど高く売れやすい傾向があります。
未使用の状態に近い工具なら、想像以上の高値で買い取ってもらえるケースも珍しくありません。
使わなくなった工具は放置せず、早めに査定に出すことを心がけましょう。
\ 買取強化キャンペーン実施中 /
セカンドストリートの工具買取価格はどれくらい?実際の買取事例を紹介
セカンドストリートの工具買取事例について、下記のとおり種類別に紹介します。
- インパクトドライバーの買取相場
- バッテリーの買取相場
- その他の工具の買取相場
工具ごとの人気ブランドや、買取価格があがりやすいブランドを実例とともにチェックしましょう。
インパクトドライバーの買取相場
セカンドストリートのインパクトドライバーの買取相場は、約4,000〜50,000円です。
特にマキタやハイコーキ、パナソニックのブランドのモデルは30,000円以上のアイテムも多数掲載されています。
実際の買取事例は、下記などがあります。



バッテリーの買取相場
セカンドストリートのバッテリーの買取相場は、約1,000〜12,000円です。
インパクトドライバーと同様にマキタやハイコーキのモデルが多く、10,000円以上のアイテムも掲載されています。
実際の買取事例は、下記などがあります。



その他の工具の買取相場
セカンドストリートの上記以外の工具の買取相場は、それぞれ下記のとおりです。
- 空調ファン:約4,000〜12,000円
- 工具セット:約4,000〜65,000円
- ポータブル電源:約10,000〜50,000円
実際の買取事例は、下記などがあります。



\ 買取強化キャンペーン実施中 /
セカンドストリートで工具の買取価格を上げるコツ
セカンドストリートで工具の買取価格を上げたい方は、下記5つのコツを押さえておくのが大事です。
- 査定前に外観・動作確認を行う
- 付属品・ケース・取扱説明書を可能な限り揃える
- 使用後の汚れ・サビを落として清掃しておく
- 春〜夏のDIY・リフォームシーズン前に売却する
- 複数業者に相見積もりを依頼する
手持ちの工具を少しでも高く売りたい方は、事前準備の一環として内容を頭に入れておきましょう。
査定前に外観・動作確認を行う
セカンドストリートで工具を買取に出す前に、必ず外観と動作の確認を行っておきましょう。
査定前に行っておくべき動作確認の例は、下記などがあります。
- 正常に電源が入るか
- モーター音に異常がないか
- バッテリーが充電できるかなど
- ネジや刃の緩みはないか
- パーツは欠けていないかなど
正常に動作しない工具は、査定段階で故障品やジャンク品と判断される可能性が高いです。
故障品やジャンク品と判断された工具は、買取額が大幅に下がってしまいます。
工具の買取価格を上げるためには、正常に使えるアイテムであることを証明できる材料も大事です。
見た目も出来るだけ整えておき「まだまだ使える」ことをアピールしましょう。
付属品・ケース・取扱説明書を可能な限り揃える
セカンドストリートでは、本体だけでなく下記など付属品の有無・揃い具合も査定額を左右する要素となります。
- 箱
- 取扱説明書
- 専用ケース
- 替え刃
- バッテリー
- 充電ケーブルなど
付属品がすべて揃っている工具は「完品」として評価されやすく、査定額も高まる傾向があります。
特にインパクトドライバーは、純正のバッテリーやケースがあるだけで数千円の差がつくケースも珍しくありません。
反対に付属品が揃っていない場合、想像以上に査定額が落ちてしまう可能性があります。
自宅の保管箱や工具棚を確認し、可能な限り付属品を揃えてから査定に出しましょう。
使用後の汚れ・サビを落として清掃しておく
セカンドストリートに工具の査定を依頼する前に、目にみえる汚れやサビを音しておきましょう。
表面に油汚れやサビが残っていると、減額の原因になるため注意が必要です。
汚れている工具を買取に出す前に、下記のとおり事前のメンテナンスを実施してください。
- 柔らかい布で表面を拭く
- 細部にたまったホコリや削りカスを無くす
- 研磨剤や専用スプレーで金属部分のサビを取る
- グリップ部分のベタつきを除去する
- 指紋が残っている部分を乾拭きする
工具を少しでも高く売るためには、動作確認だけでなく見た目の修復も大事です。
面倒だと思わず、できる限り目にみえるマイナス要素を取り除きましょう。
春〜夏のDIY・リフォームシーズン前に売却する
工具を高く売るためには、適切な時期選びも欠かせません。
工具の買取価格は、季節によって変動します。
特に春から夏の新生活が始まるタイミングでは、引越しやマイホームの建築によりDIYやリフォーム需要が高まります。
使用者の需要・ニーズが高まる時期なら、想像以上に高値で買い取ってもらえるケースも多いです。
対して中古の工具市場の動きが落ち着く秋や冬は、同じ商品でも査定額が下がる傾向があります。
メーカーが新モデルを発表する直前も旧モデルの相場が下がりやすいため、使わないと感じた時点で早めに売却するのがおすすめです。
複数業者に相見積もりを依頼する
お持ちの工具を少しでも高く売りたい方には、複数業者に査定を依頼するのがおすすめです。
たとえ同じ工具でも、業者の規模や強みによって査定額が異なります。
複数業者による査定額を見比べることで、工具の買取相場を把握しつつ、最も高く売れる業者を選ぶことが可能です。
一社だけの見積もりで終わらず、複数の業者に査定を依頼しましょう。
セカンドストリートで買取を断られたり、金額に納得できなかったりした場合、工具の買取屋さんに査定依頼するのもおすすめです。
工具の買取屋さんは、神奈川県を中心に工具の買取サービスを展開しています。
公式サイトには、買取対象となる工具の名前やブランドが記載されています。
出張買取に対応可能なエリアもあるため、気になる方は工具の買取屋さん公式サイトをチェックしましょう。
\ 買取強化キャンペーン実施中 /
セカンドストリートで買取できない工具
下記特徴に当てはまる工具は、セカンドストリートで買取を断られてしまいます。
- 丸ノコ
- 丸ノコ盤
- 糸ノコ盤
- チェーンソー
- ディスクグラインダー
- 刈払機
- トリマーなど
該当する工具を買取に出したい方は、工具の買取屋さんなど他業者へ査定を依頼しましょう。
\ 買取強化キャンペーン実施中 /
工具の買取にはセカンドストリートがおすすめ

いらなくなった工具を買取に出すなら、買取実績豊富な大手リユースショップのセカンドストリートがおすすめです。
セカンドストリートなら、ご都合に応じて下記3つの買取方法を選べます。
- 宅配買取
- 店舗買取
- 出張買取
いずれの方法も手数料が無料なほか、査定額に納得がいかない場合はキャンセルも可能です。
それぞれメリットやおすすめな方の特徴を解説します。
工具の特徴や自身の予定をチェックしつつ、最適な方法を探して選びましょう。
| 項目 | セカンドストリート |
|---|---|
| 会社名 | 株式会社セカンドストリート(ゲオグループ) |
| 本社所在地 | 愛知県名古屋市中区富士見町8-8 OMCビル |
| 古物商番号 | 愛知県公安委員会 541162001000 |
| 店舗数 | 911店舗 |
| 買取形式 | 店舗買取・出張買取・宅配買取 |
| 対応エリア | 日本全国 |
| メリット | 日本全国に合計911店舗を構える プリンターの取り扱い実績豊富 買取手数料無料 |
| 申し込み | 申し込みはこちら |
宅配買取|複数の工具を一回でまとめて査定に出したい方向け
セカンドストリートの宅配買取は、自宅にいながら複数の工具をまとめて査定へ出せる便利な方法です。
公式サイトから申し込みをすると、無料の宅配キット(段ボール・着払い伝票)が届きます。
宅配キットが届いたら、買取に出したい工具を梱包して送るだけで査定がスタートします。
査定結果はオンラインで確認可能で、金額に納得すればそのままお金を受け取ることが可能です。
送料・査定料・返送料すべて無料なので「まずは買取価格相場を知りたい」と考えている方にもおすすめです。
\ 買取強化キャンペーン実施中 /
店舗買取|仕事終わりに工具を持ち込み査定したい方向け
店舗買取なら、最寄りのセカンドストリート店舗へ直接工具を持ち込んで買取に出せます。
予約なしで査定を依頼できるため、その場で現金化まで完結するスピード感が最大の魅力です。
仕事帰りや休日の買い物ついでに、ドライバーやレンチなど小型工具を持ち込んで買取を依頼できます。
対面で説明を受けながら査定を進められるため、オンラインでの査定依頼が苦手な方にもおすすめです。
出張買取|休日や仕事前後に家で買取査定を済ませたい方向け
出張買取は、セカンドストリートのスタッフが自宅へ訪問して工具を査定・買取してくれるサービスです。
出張料や査定料は無料で、査定額に納得できなければその場でキャンセルも選択できます。
他の不要品とまとめて査定を依頼できるので、外出や搬出の手間をかけずに手続きを進められるのも大きなメリットです。
時間の調整がしやすいため、休日や仕事の合間でも自宅で査定を完結できます。
持ち運びが難しい大型工具を売りたい方や、多数の工具をまとめて買取に出したい方におすすめです。
