【額面以上で売れる】オリンピック記念切手の価値は?いくらで売れるのか調査してみた

日本では過去に4回オリンピックが開催されました。

オリンピックの度に記念切手が発行されますが、この記念切手はレア度が高く高値で取引されるものも多いです。

中には元値の数倍で取引されているものもあり、マニアにはたまらない切手と言えるでしょう。

今回はオリンピック切手の価値をご紹介していきます。

額面の数倍で売れる切手もありますので、自宅にオリンピック記念切手が眠っている場合は是非参考にしてください。

この記事の要約
  • オリンピック記念切手は限定品なので通常の切手よりも高く売れる
  • 古いオリンピック切手ほど価値が高い
  • 切手によっては額面の数倍~数十倍で売れる
  • 未使用・シートでの美品は高額買取
  • 初日の消印(初日カバー(FDC))切手は使用済みでも高値で売れやすい
  • 状態が悪くても値段は付く
目次

オリンピック記念切手の買取相場一覧|高く売れるのはどれ?

今回ご紹介する切手の一覧は以下の通り。

額面の数倍で売れる切手もあります。

  • 東京オリンピック記念切手(1964年)
  • 札幌オリンピック(1972年)
  • 長野オリンピック記念切手(1998年)
  • 東京オリンピック(2020年)

東京オリンピック記念切手(1964年)

1964年の東京オリンピックは第二次世界大戦後初のアジア地域での開催として、戦後復興や日本の国際的地位向上を象徴する大会でした。

オリンピック開催に伴い、複数回にわたりオリンピック記念切手が発行されました。

  • 駒沢体育館(50円切手、2,000万枚発行)
  • 室内競技場(40円切手、2,000万枚発行)
  • 日本武道館(30円切手、2,000万枚発行)
  • 国立競技場(10円切手、4,500万枚発行)
  • 聖火台と選手(5円切手、5,500万枚発行)

駒沢体育館(50円切手、2,000万枚発行)

駒沢体育館切手
状態買取相場の目安補足説明
未使用・美品30~100円程度裏糊が完全でシミ・折れ・変色がないもの
未使用・普通品10~30円程度軽微な折れやヤケ・薄い汚れがある場合
使用済み数円~10円程度消印位置や汚れ具合によりさらに低額になることも
シート(未使用・美品)500~1,000円程度折れや変色がなく耳紙まで綺麗なら高評価
初日カバー(FDC)300~800円程度封筒と記念押印の保存状態が良好なほど高額

1964年(昭和39年)に開催された東京オリンピックを記念して発行された切手のひとつで、駒沢体育館を描いた50円額面の切手です。

駒沢オリンピック公園総合運動場の一角に位置する駒沢体育館は、屋内競技(バレーボール・バスケットボールなど)を行う近代的な施設として注目を集めました。

室内競技場(40円切手、2,000万枚発行)

室内競技場切手
状態買取相場の目安補足説明
未使用・美品30~100円程度裏糊が綺麗でシミ・折れがないもの
未使用・普通品10~30円程度小さな折れやヤケ、軽微な汚れを含む場合
使用済み数円~10円程度消印の濃淡や汚れでさらに変動
シート(未使用・美品)500~1,000円程度折れ・変色がなく全体が鮮明なら高評価
初日カバー(FDC)300~800円程度封筒・消印とも保存状態が良好だと高額

1964年東京オリンピック「室内競技場」切手(40円、2,000万枚発行)は、当時の最新鋭の屋内スポーツ施設を描いたモダンなデザインが魅力の一枚です。

日本武道館(30円切手、2,000万枚発行)

日本武道館切手
状態買取相場の目安補足説明
未使用・美品30~100円程度裏糊が完全でシミ・折れ・変色がないもの
未使用・普通品10~30円程度軽微な折れやヤケ・薄い汚れがある場合
使用済み数円~10円程度消印位置や汚れ具合によりさらに低額になることも
シート(未使用・美品)500~1,000円程度折れや変色がなく耳紙まで綺麗なら高評価
初日カバー(FDC)300~800円程度封筒と記念押印の保存状態が良好なほど高額

日本武道館の外観(八角形の特徴的な屋根構造)を中心に、オリンピックマークなどがあしらわれたデザインの30円切手。

日本武道館は柔道や剣道など日本の伝統武道の振興を目的に建設され、1964年の東京オリンピックでは柔道の競技会場となりました。

近代的設備を備えた新施設として国内外から注目を集め、その後も国際大会やコンサート会場として幅広く活用されています。

国立競技場(10円切手、4,500万枚発行)

国立競技場切手
状態買取相場の目安補足説明
未使用・美品20~80円程度発行数が多いため高値はやや付きにくい
未使用・普通品5~20円程度小さな汚れ・ヤケ・折れがある場合
使用済み数円程度消印状態によりさらに低額になる傾向
シート(未使用・美品)300~800円程度折れや変色がなく全体が鮮明なら高評価
初日カバー(FDC)200~600円程度封筒・押印の保存状態が価格を左右

1964年東京オリンピックの開会式・閉会式や主要競技(陸上、サッカーなど)が行われた国立競技場の外観とスタジアムをイメージした切手です。

国立競技場(10円切手、4,500万枚発行)は、1964年東京オリンピックの象徴的施設を描いた記念切手の一つです。

聖火台と選手(5円切手、5,500万枚発行)

聖火台切手
状態買取相場の目安補足説明
未使用・美品10~50円程度発行枚数が最多のため比較的安価
未使用・普通品5~15円程度軽微な汚れ・折れがある場合
使用済み数円程度消印や汚れでさらに低額化
シート(未使用・美品)200~500円程度折れ・変色がなく耳紙完備なら高評価
初日カバー(FDC)200~500円程度封筒・押印の状態が良いほど高額

1964年(昭和39年)に開催された東京オリンピックを記念して発行された切手の一つで、聖火台と選手が描かれた5円額面の切手です。

大会の象徴である聖火台と聖火を手に走る選手の躍動感を同時に表現したデザインが特徴的で、当時から人気の高い図案でした。

聖火台と選手(5円切手、5,500万枚発行)は、1964年東京オリンピックを象徴する“聖火”のイメージを前面に打ち出した記念切手です。

札幌オリンピック(1972年)

  • フィギュアスケート(50円切手、2,000万枚発行)
  • ボブスレー(20円切手、3,500万枚発行)
  • スキー(20円切手、3,500万枚発行)

フィギュアスケート(50円切手、2,000万枚発行)

フィギュアスケート切手
状態買取相場の目安補足説明
未使用・美品30~120円程度裏糊完璧・シミ・折れなし
未使用・普通品10~40円程度軽微なヤケ・薄い汚れを含む
使用済み数円~15円程度消印位置や汚れでさらに変動
シート(未使用・美品)400~1,000円程度オークションでは350~650円前後が多い(オークファン)
初日カバー(FDC)300~800円程度ヤフオク平均400~600円程度(Yahoo!オークション, Yahoo!オークション)

冬季オリンピック花形のフィギュアスケート。

1972年の札幌大会ではアメリカやソ連、東欧諸国などの選手が華麗な演技を披露し、男女シングル・ペア・アイスダンスそれぞれで世界トップクラスの争いが繰り広げられました。

リンク上で演技するスケーターの姿をメインに据え、優雅さやしなやかな動きを際立たせる配色やレイアウトが取り入れられました。

背景には当時の札幌オリンピック大会エンブレムや五輪マークをあしらい、公式記念切手としての格調を演出しています。

1970年代前半の郵便料金を考えると、50円という額面はやや高額でした。しかしこれは、単なる実用性を超えて記念切手としての収集価値を考慮した設定と見られます。

ボブスレー(20円切手、3,500万枚発行)

ボブスレー切手
状態買取相場の目安補足説明
未使用・美品20~80円程度額面の1~4倍程度
未使用・普通品5~20円程度小さな折れ・ヤケがある場合
使用済み数円~10円程度消印・汚れで変動
シート(未使用・美品)200~500円程度過去成約例:350~450円付近が中心(オークファン)
初日カバー(FDC)200~600円程度平均300~500円台(Yahoo!オークション, Yahoo!オークション)

ボブスレーは、専用の氷のコースを時速100km以上という驚異的なスピードで駆け抜ける迫力満点の競技です。

1972年の札幌大会では欧米の強豪国が名勝負を繰り広げ、日本のテレビ視聴者もそのダイナミックな走りに魅了されました。

切手にはボブスレーのソリが疾走する姿が大きく描かれ、わずかなスペースでありながら氷上を高速で滑走する臨場感が伝わるよう工夫されています。

背景には雪山やコースを想起させる要素が取り入れられ、五輪マークの存在感と相まって札幌大会ならではの冬の雰囲気を強調。

20円という額面は当時の一般的な郵便料金に合わせており、記念切手としてだけではなく、日常での使用も考慮されたと言えます。

スキー(20円切手、3,500万枚発行)

スキー切手
状態買取相場の目安補足説明
未使用・美品20~80円程度額面の1~4倍程度
未使用・普通品5~20円程度軽微な汚れ・折れを含む
使用済み数円~10円程度消印状態による差が大きい
シート(未使用・美品)200~500円程度成約例は300~450円前後が多数(オークファン)
初日カバー(FDC)200~600円程度ヤフオク平均300~500円台(Yahoo!オークション, Yahoo!オークション)

冬季オリンピックと言えばスキー。

札幌オリンピックでもアルペンスキーやノルディックスキーの種目が開催され、熱い闘いが繰り広げられました。

中でもスキージャンプ70m級(現ノーマルヒル)での日本勢の大活躍(笠谷幸生選手らの金銀銅メダル独占)が歴史的快挙として語り継がれています。

このスキー競技をモデルとした記念切手も発売されました。

スキー競技のスピード感や選手のバランス感覚を、躍動的に描いた図柄が採用されることが多く、雪しぶきや空中姿勢が見る者に印象を与えます。

スキー選手の背景には山々や雪原など北海道の大自然を連想させる描写があり、札幌冬季五輪の雰囲気を強調。

ボブスレーの切手同様に20円なのでコレクター目的だけでなく、一般使用もしやすい記念切手です。

長野オリンピック記念切手(1998年)

10種シート

10種シート
状態買取相場の目安補足説明
未使用・美品50~120円程度/1枚(シート換算で 500~1,200円前後)額面ベース~やや上乗せ。裏糊が完全・シワやツメ跡が無いものが条件。
未使用・普通品20~50円程度/1枚(シート換算で 200~500円前後)軽微なヤケ・薄い汚れ・軽い折れを含む場合。額面割れしやすい。
使用済み数円~20円程度/1枚消印付き。シートごと使用されるケースは稀で、バラ扱いが一般的。
シート(未使用・美品)300~650円程度専門サイトの相場「100~650円」から、上限相場帯を抜粋。状態が完璧なら買取大手で500円超も。
初日カバー(FDC)100~300円程度オークション落札例は50~300円が中心。保存状態と消印鮮明度で上下。
50円切手5種80円切手5種
ミヤマリンドウ
リュウキンカ
クロユリ
ヤマシャクヤク
カタクリ
スノーボード
カーリング
スピードスケート
クロスカントリースキー
アルペンスキー

1998年に開催された長野オリンピックを記念して発行された10種シートは、競技風景やマスコットを描いた華やかな切手が魅力です。

50円切手5セット、80円切手5セットの合計10種がシート販売され、延べ5,000万部が販売されています。

東京オリンピック(2020年)

東京オリンピック切手2020年
切手名額面
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会920円(1シート:82円切手×10枚)
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会940円(1シート:84円切手×10枚)
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 東京2020聖火リレー840円(1シート:84円切手×10枚)
東京2020オリンピックの競技・種目50種類デザイン2,100円(1シート:84円切手×25枚)
東京2020パラリンピックの競技・種目23種類およびパラリンピックエンブレムデザイン2,100円(1シート:84円切手×25枚)

コロナ禍に行われた東京オリンピックでも記念切手が発売されています。

ただ発売から時間が経っておらず、プレミア価値は低いです。

しかし時間を置くことで今後価値が上がる可能性はあるでしょう。

記念切手は価値がないのか?

記念切手は一概に価値がないわけではありません。

確かに発行数や需要に左右されやすく、取引価格が思ったより伸びない例もありますが、オリンピックのように世界的な大会を記念した切手はコレクターから注目されます。

特に過去の大会で発行されたものの中には、限定デザインや製造枚数の少なさから高値で取引された実績があります。

こうした希少性の高さは収集欲をくすぐる大きなポイントですし、将来的にさらなるプレミアが付く可能性も否定できません。

少なくとも未使用であれば購入金額以上で買取出来るケースがほとんどですので、オリンピック切手が自宅にある方は現金化してしまうのが良いでしょう。

オリンピック切手を高く売るコツ

オリンピック切手を高く売るためには、以下のようなコツがあります。

難しいことは少ないので、高く売るためのコツを活かして1円でも高く売却してしまいましょう。

  • 良い状態を保つ
  • 発行枚数を調べる
  • 人気がある切手か調べる
  • シートの方が高く売れる
  • 消印や汚れ・破れがあっても処分しない
  • 複数の買取業者に査定依頼する

良い状態を保つ

切手を高値で売るためにはまずは良い状態を維持することが欠かせません。

指紋や汚れを防ぐため、できるだけ直接手で触らずピンセットを使って取り扱うのがおすすめです。

また湿気や直射日光による劣化を避けるため、保管場所も厳選しましょう。

切手アルバムなどの専用用品を用いることで、折れや破れを防ぎやすくなります。

こうしたケアを徹底することで、切手本来の美しさを長期間保ち、将来的に思わぬ高値で取引される可能性を高められるでしょう。

保管環境を整え、定期的に状態を確認することも大切です。

発行枚数を調べる

切手の市場価値は、発行枚数が少ないほど高まりやすい傾向にあります。

レアな切手ほど希少性が高く、コレクター間で注目されやすいため、思わぬ高値がつくことも珍しくありません。

そのため売却前にはインターネットや専門書などを活用し、該当切手の発行枚数を把握しておきましょう。

複数の情報源から調査し、誤った情報に振り回されないようにすることも大切です。

実際に市場にどれほど出回っているかを知ることで、より正確な相場観を持った上で買取業者と交渉できるようになります。

人気がある切手か調べる

切手の価値を見極める際には、発行枚数だけでなく市場での人気度合いも重要な判断材料になります。

デザインの美しさや記念性、さらには歴史的背景のある切手は高く評価される可能性が高いです。

インターネットオークションや専門誌を見れば、現在どんな切手が人気を集めているかが比較的簡単にわかります。

さらにコレクターコミュニティやSNSなどで話題性をチェックするのも効果的です。

こうした調査を日頃から行うことで、需要の高い切手を見つけやすくなり、高価買取のチャンスを広げられるでしょう。

シートの方が高く売れる

切手は一枚ごとに切り離した状態より、発行時のまま一枚のシートとして保管されている方が高額で取引されることが多いです。

シートとして残っている場合は破損や汚れが少なく、同じデザインの切手がそろっているためコレクターに好まれます。

背面の裏糊がしっかりしているのも高価買取には必須。

特に限定デザインや生産数が少ないシートは、さらに高い希少価値を持ちやすいです。

もし手元にシート状態の切手があるなら、できるだけ切り離さないようにして保管しましょう。

見た目の一体感も評価されやすく、結果的に高値で売れる可能性を高められます。

消印や汚れ・破れがあっても処分しない

一見価値が下がりそうな消印や汚れ、破れのある切手でも、希少性や歴史的背景によっては思わぬ高値がつくケースがあります。

特定の時代や地域を象徴する消印が押されていると、マニアにとってはかえって魅力になることもあるのです。

また汚れや破れがあっても、その切手自体が古い年代のレア物であれば需要が残っている可能性があります。

安易に処分せずにまずは専買取業者に見てもらい、適正な価値を知ることが大切です。

特にオリンピックの記念切手は発売開始日の消印が付いた初日カバー(FDC)は特に高値が付く傾向があるので、消印付きの使用済み切手だからといって査定が安い訳ではありません。

複数の買取業者に査定依頼する

切手を売却する際は、できるだけ複数の買取業者に査定を依頼することをおすすめします。

業者ごとに得意とする分野や取扱商品の傾向が違い、提示される金額に差が出ることがあるためです。

複数社に見積もりをとることで、より高く買い取ってくれる業者を選びやすくなるでしょう。

口コミや実際の取引事例などもあらかじめチェックして、信頼できる業者かどうかを見極めることが重要です。

オリンピック記念切手の買取が得意な業者は以下で紹介しています。

オリンピック切手買取業者おすすめ

項目福ちゃんロゴ
福ちゃん

バイセル
ザ・ゴールドロゴ
ザ・ゴールド
社名株式会社REGATE株式会社BuySell Technologies株式会社マックスガイ
本社住所大阪府大阪市東成区中道3-2-7東京都新宿区西新宿6丁目5-1
新宿アイランドタワー7F
新潟県燕市小池5184番地
店舗数全国9店舗35店舗70店舗
買取形式出張・宅配・店舗出張・宅配・店頭出張・宅配・店頭
査定手数料無料無料無料
営業日年中無休年中無休年中無休
公式URL公式公式公式

福ちゃんは国内外の豊富な流通ルートで、希少価値のある切手を高価買取できる

項目内容
会社名株式会社REGATE
本社住所大阪府大阪市東成区中本3丁目10-6 緑橋REGATEビル
店舗数12店舗
買取形式店頭買取、宅配買取、出張買取
査定手数料無料(宅配買取のキャンセル送料のみ有料)
営業時間9:00~20:00 (電話受付)
WEB受付は24時間・365日
URL公式サイト

福ちゃんの切手買取は、国内外に豊富な販売ルートを確保しており、希少価値のある切手を高価買取できる強みがあるといえます。

さらに切手に精通した査定員が一点ずつ丁寧にチェックし、オリンピックのプレミア切手の価値を見逃しません。

人気の高いシリーズや限定版の切手などに、正しい価値を見定められる正確さに定評があります。

シミやヨレがある切手やバラ切手、消印付きの使用済み切手なども査定・買取の対象となる場合があるので、状態に自信がない場合でも相談しやすいでしょう。

クーリングオフやキャンセルに対応している点や、タレントの中尾彬さんらをイメージキャラクターに起用している点も、企業としての信頼性を後押しする要素です。

査定料や手数料は基本的に無料(宅配買取のキャンセル送料のみ有料)で、押し買いの心配もありません。

こうした充実したサポート体制から、福ちゃんは切手買取を安心して任せられるサービスといえます。

\ 年間査定数15万件以上 /

バイセルは豊富な買取実績と丁寧な接客で初めての利用でも安心できる

項目詳細
社名株式会社BuySell Technologies
本社住所東京都新宿区四谷4-28-8 PALTビル8F
店舗数35店舗
買取形式出張買取・店頭買取・宅配買取
査定手数料無料(宅配買取の返送料はお客様負担)
営業日・受付時間電話受付:24時間365日
店舗営業時間:10:30~19:00
公式URL公式サイト

バイセルは初めてでも安心して査定を任せられるという点が最大の魅力です。

その理由は、豊富な買取実績と丁寧な接客によって利用者の不安を取り除いているため。

具体的には査定料や出張料、相談手数料が一切かからず、費用面でのリスクがないことが大きな安心材料だといえます。

初めてオリンピック切手を売るという方でも安心して利用できますね。

さらに汚れていたり、破れているなどの悪い切手でも査定対象となる可能性がある点も見逃せません。

申込から査定完了まで経験豊富な査定士が担当してくれるので、買取が初めての方でも疑問点を解決しやすいでしょう。

価値あるオリンピック切手を正しく査定出来るのも、バイセルの査定士の信頼できるところ。

買取実績

切手名買取金額
1964年東京オリンピック記念切手など81,000円
オリンピック切手シートなど多数610,000円
バイセル切手買取実績

\ 満足度97% /

ザ・ゴールドは少量のバラ切手でも高額査定できる

社名株式会社マックスガイ(ザ・ゴールド)
本社住所新潟県新発田市本田3368番地
店舗数80店舗
買取形式店頭買取/出張買取/宅配買取
査定手数料無料
営業日年中無休(年末年始を除く)
公式URL公式サイト

ザ・ゴールドの切手買取なら、少量のシート切手をバラ扱いされずに高額査定が期待できます。

さらに使用済みや状態の悪い切手も重さで引き取ってもらえるので、諦めがちな品もまとめて売却しやすい点が魅力です。

バラや傷んだオリンピック切手でも1点1点丁寧に査定してくれます。

出張買取や宅配買取を無料で依頼できるので、忙しくて店舗に行けない方でも問題なく査定依頼できます。

\ 総利用者数180万人 /

目次